私は横浜市在住です。
(横浜イメージとはかけ離れたとこ)
今回の青春きっぷ大阪旅で、
こっちと違う〜😆

とワクワクしたことをメモります。
①右に立つ
あるあるでしょうか。
大阪はエスカレーターが右側立ちですね。
自分が誰かの後ろなら何も考えず
ついていけばいいんですが、
先頭になってしまうと、
クセでフラフラ〜…と左に寄ってしまい
そうだった…!ここは大阪
✨✨

となります。
左右の境目はどの地域なんだろう…🤔
どん兵衛のダシ違いのあたりだろうか。
②通り名が「筋」
御堂筋しか知らなかった!
しかも地名と思ってた!
御堂筋、堺筋、四つ橋筋…他は馴染みなく、
谷町筋と見たらタニマチキンと読むわ😂
あと、通りが碁盤の目みたいなのは
京都だけかと思ったら、
大阪もそうだったんですねえ☺
③地下鉄の駅アナウンスの前に、おすすめ店舗紹介が入る
どこの地下鉄駅か忘れましたが、
”次は〇〇〜、
「ミルクまんじゅう」ならこの駅で。”
みたいな紹介がありました。
こっちではバスで、例えば、
「おしりのことなら何でも。〇〇肛門科医院は
次のバス停でお降り下さい」
みたいなアナウンスあるんですが、
こっちは地下鉄にもあるんだねー。
と息子とワクワクしてました。
④地下鉄アナウンスがハッピー
地下鉄の自動音声アナウンス。
この時は男性声でした。
今日も。〇〇をご利用いただきっ

あぁ〜りがとうございます



次は〇〇でぇす





決してゴリゴリのハイテンションではなく。
修造みたいなのではない
燃えるような感謝の心を内に秘めるが、
全ては隠しきれてない、
今にも声の主がバーンとドア開けて
入ってきそうな、
そんな雰囲気のアナウンスでした。
字にするとナヨった感じですが、
実際はコンシェルジュっぽい
カッコイイ声でした。
⑤転換クロスシートは自分で転換する
クロスシートというこの座席↓


終点に着くと背もたれが前に倒れ、
シートがこれまでと逆の進行方向を向きます。
ウチ周辺の、
例えば京急なら自動でガコン!と転換します。
大垣もそうだと思ってたら、
地元の人が手でガチャコーン!!と
転換してた

こっちは自分で直すんだ…







ううーん………どっこいしょ、パ、タン。
慣れてないからビビりながら転換😂
出町柳でも、地元の人は当たり前なんで
バタバタ乗ってきたと同時に
ドガーン
ガチャゴーン
と


まるでシバくように直す🤣それに耐え続けるシート
恐れが無い。ナチュラル。
ああ、私ら違う土地にいるんだな…

⑥おまけ おばちゃん達の会話
上記、出町柳のクロスシート、
前の席ではおばちゃんら4人が
ガヤガヤと関西弁でおしゃべり(^^)
大阪弁とは微妙に違うような、気持ちソフトな感じ
ほな、やんかあ、やろ〜?……
まるで母と明石のおばちゃん達の会話を
聞いてるよう🤣
(母の姉妹達は明石周辺在住)
舞子に来てた夏を思い出しました。








これで、青春18きっぷ大阪旅記録は完了です。
長いひとりごとにお付き合い
ありがとうございました

青春きっぷで九州、楽勝じゃね?

と思ったけど、新快速無きあとの
西への移動はどうなんだろう…
あーまた旅に出たい。