中国のこと考えてみる | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

義実家が武漢付近なのに、今更ながら、

竹内監督の好久不见武汉を観ました。


竹内監督の我在这里的理由は、

7〜8年前、旦那がよく観てて、


その頃の動画は

在日本的中国人が多かったように思います。


で、スマホ大好き旦那の目に留まり、


旦那だけでなく、

たぶん在日中国人の中で観てる人

けっこう多かったんじゃないかなー。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


ニュースで切り取る武漢と

中に入る武漢は、全然違いましたね....


10日で建てた病院、

想像を遥かに越えて、ちゃんとしてた。


空気は1箇所に集めて消毒してから

外に出す構造になってましたよ。


工事に関わった人は

3日4日寝ずに働いたと言ってた。


”しょうがないよね。


でも使命感みたいなものもあった。”


と言ってました。



ヒトのアラ探ししたり、

アラだけに注目して優越感に浸ったり、

日本のココがスゴイと外国人に言わす、

なんつー遠回しで面倒くさいことしてる間に.....


中国はずいぶん高いとこに行ってしまったな....



って思った。



あの時の武漢は、全世界の注目の的だったし、

何より見えない恐怖に囲まれてたでしょうし、


渦中ほど意外に情報を掴めない、という意味も含め


国の本気度というか覚悟は、


どれほどだったんですかね.....



さっき出た工人は、


この規模の工事だったら、

早くても普通は6ヶ月ぐらいはかかる


と言ってました。


信じられない工事。なんてのは、

現地だってみーんなわかってるんだよね。

不敢相信って言ってた。


うまくいくこと、いかないこと、

そりゃあるよ。ある。

压力也非常大。


それでもやるのかやらないのか。

決断すんのかしないのか。


決めた中国、やった中国。


20年後とか、いや、10年後かなあ、5年後....

どんだけの差がついてるのかなあ.....。


ちょうど、中国のリーダー、
2019の習さんの画像がありました。
なんでちょうどあるんだ(笑)

習さんの仕事部屋。