大好きなコンテナの続編です。
新コンテナを見つけました~(^^)

(ビーコン インターモーダル)
三菱UFJリースのコンテナ船だけど、
ビーコンそのものはアメリカの会社??
よくわかりませんでしたー。
後日、はっきりしたビーコン撮れました。
どこで、どこの国の人が書いたんか.....
妄想....妄想.....
あーなんかいいなあ.....


中国の国有企業。
中国海運業の1、2位が合併して
2016年2月に発足したそう。
勝手にイギリスっぽーい、と思ってました。
それはTESCO。んでスーパー。

ドイツの海運、コンテナ運送会社。

韓国の海運会社だそうです。

锦江ってすごーいお馴染みの名前!
锦江之星と関係あるんでしょうか。
ないかな.......
調べてたら、
锦江は四川省・成都中心を流れる川
ってことがわかりました。
会社の名称に使うことも多そうですねえ。
中国・上海政府直属の企業だそうです。

トライトン・インタ―ナショナル・バミュ―ダ
トリトン、トライトン、
どっちも見るんですがどっちなんだろう?
ここもコンテナリース会社だそうです。
籍はバミューダ諸島、
検索するとNASDAQの株価情報がいっぱい出る.....
インターモーダルコンテナ事業っつーんで、
さっき出た
ビーコンインターモーダルのコンテナ借りて
ものを運ぶ?
と思ってたんですが、なんか違ってそうだなー。
コンテナは海運会社が持ってて
何から何まで全部一社でやって....
と思ってたんですが、
リースっちゅうのもあるんですねえ。

漢字の字体がすごく中国っぽくて、
見てると中国の色々を思い出して、
萌えます(笑)
ここは中国最大の物流会社の1つ、
らしいです!
うちの近くではあまり見ないけどねえ。
親会社は招商局集団ってとこで、
招商か~銀行世話になったなー。
懐かしいなあ~同じ名前かー。
って思ったら、
招商銀行はこの会社の仲間だった(^^)
招商銀行のロゴ

Mの雰囲気が似てる~。












インターモーダル輸送とは、
船・飛行機・鉄道・車両などの種類の違う輸送手段を、組み合わせて運ぶこと。
なんだそうです。
主なものがコンテナで、例えば
荷をコンテナに積めたらトラック等で港まで輸送、
港で船に積みかえ、目的地まで運んだら
そのまま、またトラックで各地へ運ぶ。
こうすると、一度もコンテナから荷を出さずに目的地まで製品を届けられる、
ってことのようです。
勉強になりました。
妄想ふくらむコンテナ記の第1回はこちら
