9月湖北省帰省の続き、
旦那の行きたがってた武漢大学です。
帰りに撮ったもの。
ケンタに飾ってあった、
木造時代の武漢大学の門。
ホテルからは、こんな
いかにも中国な道を
30分くらいかけて行きました。
今となってはこの時期の暑さが欲しい....
日本人のおじさんが
武漢でやってるカレー屋さん。
の分店??
「我住在这里的理由」
という動画に出てたおじさんです。
お腹空いてなかったので次回に。
次回なんてそうあるモンでもないですがねー(苦笑)
「我住在这里的理由」は
中国に住む日本人
日本に住む中国人達の、
”なぜココにいるのか?”を追うドキュメンタリーです。
youtubeにもあるので、ご興味ある方は是非。
広い広いと聞いてましたが
ほんまに広い!!
周回バスがあるんです、構内に
学生はカードでタダです。
普通の人は2元。高いな。
アフリカ系の人をよく見かけました。
途中の学生寮。
街中っぽいですが、車も行き交う大学内。
街中っぽいですが、大学内の面館。
構内にちょっとした山もあるので
坂道を登ります。
高尾山のようです。
バスで登ったところにある「武漢大学」
と書かれた建物。
講堂かなんかですかね。
もっと全景を写したかったのですが
デカすぎるし、後ろは高台になっていたので
これ以上引いてとれませんでした。
この建物の奥にさらに山があります。
まるで1つの街です。
野外の劇場。
美術館。
数ある食堂のうちの1つ。
快餐のようなおかずが
激安で食べれる!!
のですが、
私達は一般の人が入れる食堂で
西紅柿炒鸡蛋面5元ぐらい。
他にそそられるメニューがなくて(笑)
快餐は学生が持つカードでしか
支払いができませんでした。
安食堂っぽい見た目ですが
スープと麺は美味しかったです。
疲れてお腹空いてるのに
残念な麺で、テンション上がらない息子。
一般人も食べれる食堂の名前。
どこが美食なの!?
と珍しく的確なツッコミをする旦那。
移動するのに精一杯な
武漢大学でした。
みんなどんな勉強をしているんだろう....