海外発送:小形包装物の送り方 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

国際便ってすごい複雑。

というのを最近知りました。

 

 

 

今まではEMS一辺倒でしたから。

(それしか知らなかった汗

 

引用:https://www.post.japanpost.jp/int/ems/index.html

 

あと送ると言ったら書類系と

エアメールくらいでしたし。

 

 

 

国際郵便のこと、何も知らなかったんです。

 

 

 

ということで、すでに知ってる方も

いるかと思いますが

 

 

 

複雑すぎて悩んでる方や、

今後の自分のために

記録することにしました。

 

 

 

 

【今回の重点事項】

・送り先は中国湖北省

・コートとか内衣を送る

・今回は安いのが最優先

・日数はちょっと優先。

・できれば1,000円台

 

 

 

その結果・・・

 

 

EMSは即却下。

 

 

あと船便も却下。

 

 

残りは航空便orSAL便。

 

 

 

と、ここで2kg以内にすれば

「小型包装物 1,680円 」で

安く送れそう

 

 

 

ってのがわかりました。

 

 

 

ちなみに

「国際小包=小型包装物」ではない!

 

 

 

装物で国際便だから国際小包かな~

って思いませんか?私だけ?あせる

 

 

 

国際小包は海外に送る信書とか以外の

荷物の大きめ版です。

 

 

 

小型包装物の規格を超えると

国際小包って感じでしょうか。

 

 

 

んでEMSってのは

別枠で、かなり大きいもんもOKそうで

最優先で運んでくれるっぽいです。

 

 

 

国際小包の規格で猛スピードで

送ってほしいならEMSって感じですかね~

 

※まだ調べきれてないんで間違ってたらすみません。

 

 

 

 

話し戻りまして、重さはクリアなのであとは大きさ。

 

 

 

小型包装物の大きさ規格

長さ+幅+厚さ=90cm

ただし、長さの最大は60cm

 

 

冬用コート・靴下とかヒートテックを

圧縮パックでこれでもかというほど潰し、

透明テープで、厚さが出ないよう

グルグル巻仕上げ。

 

 

 

 

外袋は中国語のヤツにして

怪しまれる可能性を最大限に削減!

考え過ぎ~笑

 

 

 

 

で、郵便局行き、SAL便だから

「POSTAL PARCEL」

って紙に書いたんです。宛先とか。

 

引用:http://gigax.jp/blog/oosora/6960/

 

そして30分並び真顔

息子が飽き始めるのをなだめて

やっと順番が来たのに。

 

 

 

 

この用紙ではなーーーい

と突き返される笑い泣き

 

ウソです。違いますよ~こっちですよ~と

優しく言われました。

 

 

 


はい、小型包装物には下記のような

素敵な追跡番号は付きません。

(↓赤枠の番号)

 

 

送ったら最後、受け取られるまで消息不明ですゲッソリ

 



つーわけで宛名は適当に手書き

いいのです。

 

 

 

日本の定形・定形外郵便みたいな感覚です。

 



そして税関告知書CN22 が必要です。

 



引用:https://www.post.japanpost.jp/int/use/writing/customs.html

 

 

 

長くなったのでこの辺で。

あと目眩が・・・頭位なんたらめまい症ってヤツです。

 

 

 

 

次は追跡番号付ける方法とか

料金とか、実際にどのくらいで届いたかとか

を記録します。