上海のコンビニ・スーパーグルメ⑧ 2012年4月~5月 | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

2012年の食べ物記録、

(当時レート1元=15か6円)

値段は適当な記憶です。

 

4月も末になってくると

結構暑くなってきてました。

 

 

なのでアイスが頻繁に登場。

 

今回はチョコと

 

 

ラムの恋。ラムレーズンです。

ラム酒は朗姆酒(lǎng mǔ jiǔ)

 

 

レーズンが細かすぎ&少なすぎ~ 笑

 

ラム風味もあったし

味はなかなかおいしいです。

濃厚すぎないのがいい!

 

10~20元くらいです。

 

 

全く覚えのない

コーヒーゼリー。

 

中国食べ物フォルダに

あったんですが、

記憶がすっぽり抜けてます。

 

 

おそらく上海IKEAのサラダ。

上のコーヒーゼリーもIKEAかなぁ?

 

サラダは15~20元くらいの記憶です。

 

日本にいると温野菜、

中国にいると生野菜を

無性に食べたくなります。

 

 

お昼のおにぎり。蛋皮茄汁饭团。

オムライスにぎり。

 

 

ずっしり。
 
 
日本のおにぎりの1.2倍くらいありそうです。
 
↓方便食品シリーズ。
 
 
もう買わないと決めましたが、
ストックがあったので
夜お腹空いてどうしようもない時に
食べました。
 
お粥と米線なら罪悪感は少ない(笑)
 
 
ある日突然登場してた
セブンイレブンの弁当。
 
これがおいしかった!照れ
 
10種類くらいのおかずから
3~4種類選んで18~25元前後。
下に白ごはんが隠れてます。
 
素菜=野菜のおかず
荤菜(hūn cài)=肉魚(卵も?)系おかず
で値段が違います。
 
上のは素菜ばっかの残り物です。
 
中国人はお昼の行動がすばやい!びっくり
 
おいしいおかずが欲しかったら
12時前に買いに行かないと
なくなります。
 

 

中国女子の定番。

リンゴ。安いです。

 

1度に2個くらいしか買わないので

2~3元?

 

周りはみんな10個とかのまとめ買い。

肩身の狭い思いがします。

 

 

中国ではみなさん、だいたい

まるかじりですよね~。

 

旦那にはこの切ったスタイルが

かなり珍しかったらしく、

 

義実家に親族が来た時、

あの切り方でリンゴで切ってほしい

と言われました。

 

 

そして得意げに、

親族に出してました(笑)

 

 

こっちは何とも思ってないことが

珍しがられるんだ~・・・

ちょっと面白かったですニコニコ

 

 

ちなみに親族、りんごの切り方を

みじんも気にしてない様子でした(笑)