延々と続く2012年の主に食べ物記録です。
(当時レート1元=15か6円)
値段は適当な記憶です。
風景画像も出てきました。
暖かい日のお散歩。
麻雀かなにかをやっており人が集まる~
九官鳥?何か喋ってました。きっと中国語。
私よりずっとウマイんだろーな~(笑)
歩いて外灘へ行くまでに通る市場エリアです。
鳩とニワトリです。
これぞ本物のナマモノ。
別の日にこの辺でトリを捌いてるのを見ました。
さすがの中国人おじいちゃんも「うっわ~ぁぁぁぁぁぁ・・・・・」ってすっごい険しい顔しながら見てました。
でもガン見だったのはさすが。
干すなら地面でも良さそうだし。
持っていくならカゴでも良さそうだし。
なぜココに置いた・・・!
という靴がめちゃくちゃ気になってパチリ。
走りながら乾かすのかな?
冷凍の印度飛餅葱油風味。
ウォルマートで買いました。15元くらいか?
中国に来るまで存在を知りませんでしたが、
このパッケージ写真なら絶対においしいに決まってる!
日本の冷凍パイシートみたいに1枚ずつビニールで仕切られてます。
家では屋台のようにパリッとジューシィにはどうしても焼けませんでした。
中の層が焼きにくいのです。
上から押さえつける専用調理器が欲しかったです。
こちら原味。ほんのりあまいよ、という表記。
味の違いはあまりよくわからず・・・。
このカントリーマアム的なソフトクッキーがえらい気に入っていたらしく、
写真がいっぱいありました(笑)
カプチーノチョコレート風味がこれです。
中国定番のあずき味。
あと違う豆も入ってるっぽいです。
バラ&チーズなんていう不思議でおしゃれな組み合わせもありました。
バラ味、わかりません。
まだある~
苺とチョコチップ。
たぶんこれが苺味です。
イメージ画像とはずいぶん違うなー。
2,3日で腐ってしまった、ある意味新鮮な豆乳。
どちらかは豆乳コーヒーで飲んでみました。
caisuiさん、これがソイラテです~。
水っぽい袋タイプの中国豆乳とコーヒーは合わなかったです。
これってとんがりコーンだよね、というお菓子。
でも材料はジャガイモなのでとんがりポテトです。
燃えるような赤のルイヴィトン。
ここは中国なのか?という気分になり撮りました。
量り売りお菓子のくまさんケーキ。
くま型なのかと思いきや・・・・
開けたらつけ鼻(笑)。またはシリ?
くま、どこいった。
あればすぐ手を出してしまう雑穀系のコナモノ。
紅棗の果実は苦手ですがクッキーになると非常においしいです。
色と全粒粉の粒感が素敵です。
15元~20元くらい?少々お高めです。
炭水化物ばかりの食事に罪悪感を感じて、たまに登場する果物。
再登場の中国グリコクラッカー、ゴマ味。
ほんのりした甘みでハーベストを思い出します。