初めて乗りました、武漢地下鉄です。
漢口火車駅から武漢火車駅へ移動します。
乗換もあり、たぶん1時間くらいかかったと思います。
息子とともに猛ダッシュしましたが
乗るつもりだった動車には間に合わず
次の動車に乗りました。
元旦18時か19時台の武漢発、ガラガラです。
故郷の駅までは30分くらい。
実は、バスで2時間かけてふるさとの街まで行くつもりだったのですが
バスが売り切れだか最終が行ってしまったかで乗れず、
急遽新幹線で行ったのでした。
義父の手作り肉団子、魚団子と鶏肉鍋。
水餃子どーん。
私が餃子大好きなのを知ってるので
毎年大量に作ってくれます。
ナッツいろいろ。
くるみ、落花生、真ん中の緑はピスタチオ、三角っぽいのは松の実です。
中国は木の実天国ですねー。
これ何かわかりますか?
真ん中に切り込みがはいっていて
この金具を差し込んでこじ開けて殻を割ります。
割った画像がないんですが、マカダミアナッツです。
殻が硬すぎるので切れ目が入ってるらしいです。
元はこんな形だったと驚き!!
ほんのり味付けされていて甘みがあります。
一発で気に入り、日本に持って帰りました。
旦那故郷の名産、レンコンで作ったおもち。
ほんのり甘く、中はゴマと砂糖かな?おやつ感覚です。
そのレンコン。すごくでかいです。
直径7、8cmあるかな。
正月飾りがされていた近所の公園。
近所といっても歩くと20分くらいかかります。
広いので息子が大はしゃぎで走ります。
子どもが沢山きてました。
いかにもめでたい感じ!
散歩でいった、飲食街みたいなところ。
ちょっと中華街っぽいです。
スーパーの子ども用品売り場。
滑り台などのちょっとした遊び場もあります。
同じスーパーの食料品売り場です。
冬になると登場する小さいみかん。
甘みがハンパなく、とてもおいしいです。
砂糖橘。これ名前ですかねー。どおりで甘いわけです。
果物安いですね、羨ましいです。
お菓子が大好きな私も中国ではほとんど食べないです。
果物、ナッツの方がおいしくて!
のんびり食べまくり、日本に帰ります。
故郷から武漢動車駅までの車窓には
田舎と、こういう建設中のマンション群が交互に現れます。
武漢から上海までは家族二手に分かれ移動。
翌日朝の飛行機で茨城に行きます。
浦東空港。今年は酉年ということで。
毎度のことですが、空港の端っこ中の端っこに追いやられる春秋航空。
見回しても飛行機は春秋だけ。
あとはターミナルじゃない建物。
昔、快递送る時にみたこの会社。SFのロゴの顺丰航空。
飛行機持ってるんですねー。
上海波音。上海ボーイング。
波音とはかっこいい当て字です!
さらば上海。
またきまーす。
お付き合いありがとうございました。