子連れで武漢②(移動編) | いもくりの上海備忘録

いもくりの上海備忘録

香港と台湾を共に食べ歩いた友人に送る上海食レポ画像のまとめ(2012年から約1年)。上海時代はすでに12年前・・記憶がおぼろになっており最近は直近の中国写真や自分のサラメシにおやつ、ほとんど出てこないけど中国語ネタとなっております。

3月1日から息子を連れ、


旦那の故郷である湖北省武漢に行きました。












































息子には初遠出、初飛行機、何でも初なので


めちゃ太っ腹な移動方法、


JALの羽田発にしました。


しかも荷物は前日の発送済み




財布には激しい痛みです・・・・




ANAがよかったんですが、


荷物1個しか預けられなくなったんですね。


なんでー??




こちらは羽田空港の江戸小路?でしたっけ。


をベビーカーで散策する息子。


見たことないものがいっぱいでキョロキョロしてます。














































いよいよ搭乗。初JAL。


わくわくしまーす!


飛行機は何度乗っても楽しい!





赤ちゃん連れは優先搭乗なんですが、


いつものようにお店をフラフラしてたら


最後のほうの搭乗になってました。





お店散策中にぐずり出す息子でしたが


眠いからだったようで、この時既にぐっすりでした。
































正面のバシネット


この席を事前予約しました。




離着陸時は使えなくて、安定飛行に入ると倒せます。




使う時に教えて下さい、


のようなことを乗務員から伝えられました。



























最前列なので、足元広々です。


結局バシネットは使いませんでしたが


この足元の広さがいいです。
































顔を上に向けるとモニター。


ここには緊急時案内とか


離陸までの移動をコックピットから見た様子とか、


機内の皆さん向けの情報が出ます。




別に折りたたみ式の個別の


モニターもあります。




出し方がわからなかったのと


映画なんか観られないだろうな、


ということでこちらも使わず。




ゼログラビティやってたんです。


すごくすごくすごく観たかった・・・・!!




























顔を左に向けるとこんな感じです。




3-3-3列のシート配列で


私は真ん中の列でした。


飛行機では絶対に窓側を選んでいたので


今回は残念ですが、


外の様子は見られず。




私の隣には人がいなかったので


自分の荷物を置くことができました。




人がいると上の荷物入れにいれないと


いけないそうですが、


実際どうなんでしょうねー。


椅子の下に置けそうです。




荷物の出し入れが頻繁にあるんで


手元に置いておきたいとこです。