Summerはここです -4ページ目

Summerはここです

Summerという人が勝手にひとり言をつぶやくサイトですわ。

OMEGA/ASIA

¥2,730
Amazon.co.jp

ASIAはメンツはもろプログレなんですけどプログレじゃないバンドです。
ポップでキャッチー、でもポップバンドでもない。このあたりはテクニック志向の要素がそう思わせるのではないか、と思います。

とにかく走ってます。体育系だと思います。
それにしてもジョン・ウェットンの声はいまだに魅力的です。そしてスティーブ・ハウのギターはちょっと変態的でASIAらしさをかもし出しています。

いい年こいて若いなぁと思います。
GENTLE ART MUSIC/RPWL

¥5,383
Amazon.co.jp

RPWLはドイツのネオプログレのバンドです。
なんつーか、明るいピンク・フロイドまたは感情のあるピンク・フロイドって感じです。

ギルモアチックなボーカルと所々に現れるサウンド・エフェクトが心地よいです。
全体的にスペーシーで開放的な音の拡がりが楽しめます。

Force of Gravity/Sylvan

¥1,585
Amazon.co.jp

Sylvanはドイツのネオプログレのバンドです。
特徴はオカマっぽい歌声のボーカルと効果音として時折入るナレーションです。

なんだか聴いてると癒されます。

物悲しく美しい旋律が奏でられます。
ギターは甘く艶のあるハムバッキングチックな音色です。

たぶん失恋したときに聴くといいかもです。

であ。
Alone Together/Quidam

¥1,266
Amazon.co.jp

Quidamはポーランドのネオプログレのバンドです。
デビュー当時はきれいなおねーさんが二人ばかりいたらしいけど、今はもういないらしい。
この「Alone Together」が一番新しいアルバムみたいだけど、これが実にいい!

まずバスドラの音、これが実に締っていい音。そしてギターがシングルコイル系のきれいな音。で、このバンドの売りでもあるフルートの使い方が気持ちいい!
ボーカルが初期の頃の女性と違ってソフトな感じの男性になってるけど私はむしろこちらの方がいい。

全体的にクリアな音構成になってて聞きほれてしまう。
結構ハードな場面とかあって、そこら辺も好みだなぁ。

あぁ、なんかメロトロンなんかも出てきます。

機会があったら聴いてみて!
Summerはここです-アイスコーヒー

というわけで今年初のアイスコーヒーは3月15日、サンマルクカフェにて。
家では3月頭から冷蔵庫の冷凍室で製氷開始。
いつでもアイスコーヒーを作れる準備は整えていたのだが、なかなかアイスに踏み切る機会がなかった。

ここ数日あったかいねー。
日曜なのに会社に出てせっせとお仕事してた時
ふとFedora12を動かしてるサーバでtopコマンド打ってみると何やら上位2つを占有している奴発見。
それが「pk-command-not-found」。
2つでCPUをほぼ100%近く消費していた。

なにこれ。

Fedora12だと存在しないコマンドを打つと似ている名称のコマンドをインストールしてくれる機能がある。
どうもそのあたりが悪さしている模様。

ググってもあんま話題に出てこない。

まあ、大丈夫だろうと思い1つをkillしてみる。
残った1つがCPU100%近く消費に変わった。
それもkillしてCPUはガラガラ状態に。

はー、これでなんとなくもたついていたサーバが軽くなりました。

でもってcronにtopコマンドを定期的に実行してメール投げる設定しておきました。

賢いな。
Summerはここです-いちごチョコクロ
毎朝、出勤の途中でサンマルク・カフェでブラックSを飲むのが習慣です。
まぁ、たばこを吸うってのが一つの目的なんですが、たまに気分でチョコクロも頼んだりします。
で、最近いちごチョコクロが出てきました。

うーん、もうちょっと上品に仕上げて欲しかったかも。
これだったら普通のチョコクロ、もしくはミルクロの方がいいかな。
正確には以下のメッセージ。

sendmail[24334]: NOQUEUE: SYSERR(apache): can not chdir(/var/spool/clientmqueue/): Permission denied

これは手ごわかった。

そもそもLinuxマシーンにバグトラッカーのMantisを入れてたんだった。
adminで新規ユーザを追加するとそのユーザにメールが飛ぶはずなんだがなぜか飛ばない。
/var/log/maillogを見ると上記エラーだったというわけです。

chdirできないなら単にディレクトリのパーミッションじゃん、と思って調べたのだがどうも間違ってはいない模様。
結局その日は直すのあきらめて次の日改めて調べてみたら/var/log/messagesに答えがあった。

SELinux is preventing the http daemon from sending mail. For complete SELinux messages. run sealert -l 9a1934de-f8df-46a5-9706-5044d8795fc3

なんとSELinuxだったのだ。
なんというセキュリティ魂!

以下のコマンドを叩いてみると謎が解けた。

% sealert -l 9a1934de-f8df-46a5-9706-5044d8795fc3

(中略)

If you want httpd to send mail you need to turn on the httpd_can_sendmail
boolean: "setsebool -P httpd_can_sendmail=1"

まあ、これだけじゃ終わらなかったんだが、犯人はSELinuxに決定ってことで。

これ、ググってもわからなかったんだよなあ。
Summerはここです-シルクロード
にゃんちゅー!
元気ですかー?

今日のたばこ、SILK ROADです。
パッケージは夕暮れ時のらくだに人が乗ってるってそれらしい風景が写ってます。

吸ってみると、んー、甘い。香りも甘いし味もあまい。
昔、JOKERってチョコレート風味のたばこがあったんですがそれに似てます。
むしろ、KEITHのメープルアロマに近い。

バランスが非常によくて苦味がないのがグッド。
ゆっくりと時間をかけて吸うのが吉。

しかし、なんだろこれ。
中年の変なくせのあるおやじしか吸ってない印象が。

ま、いっか。
じゃ、またね!
Summerはここです-IMPACT ONE MENTHOL
にゃんちゅー!
お元気ですかー?

今日のたばこ、MILD SEVEN IMPACT ONE MENTHOLのご紹介です。
えっとですね、帰り道の販売機で売ってました。
でも私の家の近くではまだ売ってないんですねー。

で、これはすでに発売中のIMPACT ONEのメンソール版なんですね。
ま、元のIMPACT ONEがロングサイズだったのに、メンソールの方は通常のサイズで短いです。

なんでだべなと思ったのですがまったくわからなかったです。
エコですか?

写真の左側がメンソール、右側が元のIMPACT ONEです。
メンソールの方は「PLUS IMPACT」っていうロゴがなくなっています。
また、メンソールの方は「FLAVOR THREAD FILTER」っていってフィルターの中心に緑の芯が入ってます。

吸ってみると結構ハードなメンソールです。
まあ、これで1mgなんですから偉いもんです。
口の中がかなりスーっとします。
例えて言うならば、ホールズをなめた後の状態に近いと言えば納得いただけると思います。

たばこもいいけどホールズもねっ!
って君にぴったりです。

まぁ、そんなわけでどうでもいい結論になっちゃってますけど、今日はここまでです。

あ、そういえば、今までJTのたばこはパッケージに賞味期限が書かれてたんですが、このたばこでは製造年月も入ってます。

賞味期限:H22.9
製造年月:H21.12

ってことは、賞味期限って9ヶ月なんですね。

ためになったね!

じゃ、マタネッ!