メルカリは落ちるナイフでしたちょっと不満
近いうちに戻ってくるような気がするんですが、下げとまらないので買い増しするか年内なら損切りします。来年プラスとは限らないので今年中に損益通算利用するのもありよね。

以前ならメンタル弱弱ですぐに損切りしてましたが10月の下落相場を経験してから、回復を待てるようになりました。 


メンタル安定期のおかけで10月、11月は一度も損切りせずに、その銘柄を信じられない時は微益になってからプラスで撤退、回復を信じられる場合は持ち続けて利益を伸ばして利確してます。
経験豊富な方みたいに毎月何十万円とかではありませんが、いいホテルに泊まれるくらいの金額になりましたふとん1


11月最終週は落ちそうで落ちない日経平均でした。私の持ち株は日経平均構成銘柄が多いですが、相場の上下に大きく影響してるのは主に半導体株なんだなと思いました。
日経平均が下がってなくても持ち株は大損という日がよくあります、逆もしかり。

さて、ついに12月相場です。
1ヶ月後には新NISAがついに始まります。
旧NISAと違って生涯保有できるので含み損になっても気にしないでいられますね。私も含め投資家はドキドキワクワクしていることでしょうねハート