こんにちは!

お久しぶりです!


相当なお久しぶりになってしまいました。



最近スマホの通知で、

ハッシュタグランキングが○位に入りました

とお知らせが来るようになり

(前から来てたのか?気づいてなかったのか?はたまた最近アクセス数が上がったのか?わかりませんが...)



ひょっとして

その後娘がどのように成長したか

気になる方もいらっしゃるかな...と思い

久しぶりに更新してみました。



いや!それは自意識過剰だわ!

と、思われる方も当然かと思いますが泣き笑い



私自身、初めての子育てで、

運動発達遅い!発語遅い!と心配になり

インターネットやブログで調べまくり

ブログ更新などが途中で途絶えていると、

「え、結局その後どうなったの...不安?!」

と不安になっていたので、

もしかしたら私と同じような方もいるかな...?

と思って今回更新しようと思い至りました。




結論から言えば、


娘ちゃんとても元気です♪





本当にありがたいことです。

今や一日中話しているのではないか?

というくらいおしゃべりをし、


こんな寒い中でも「公園行きたい!!」

と言うほど歩き回って走り回っています



発語の方は、2歳を過ぎたあたりから

ポツポツと単語が増え始めて、

いつぐらいかなあ...

2歳半頃には二語文とか三語文とか話し始めたと思います。


ちょっとゆっくりだったけど、

今では家族の誰よりもお話します(笑)




ゆっくりだった理由として考えられるのは、


①運動発達がゆっくりだった影響。粗大運動(歩く走る等)ができるようになってから、口周りの筋肉とかが発達してくるみたい。


②こちらの話は理解していて指差しなどはしてたけれど、発語はなかった娘。色んな文献や先生からの話を聞く限り、娘が言葉を発するより前に私が動いたり、察して私がやってしまったりして、娘に話す必要を感じさせなかったから。


かなあ〜と今は思っています。



運動発達については、

2歳半すぎまで発達外来で理学療法士の先生にフォローしてもらっていました。



引越しを機に卒業という形になりましたニコニコ



足首周りの関節が柔らかいため、ハイハイ・歩行などの運動発達がゆっくりでした。

ジャンプもひょっとしたら遅れるかも、と言われていましたが、今はぴょんぴょん飛び跳ねています。

最近は縄跳びにもチャレンジし始めている!

(まずは回すという動作が本人には難しいらしい)



階段も3歳過ぎてからやっと、

一段一段足を揃えて昇るのではなく、

右→左→右→左と一段一歩で昇れるようになってきました。

降りるのはまだ足を揃えて降りています。



私も少し働き始めたので、保育園に少し通ったり、プレ幼稚園に通ったりして友人との関係も少しずつ学んでいるようですおねがい





毎日必死で駆け抜けてきて、

毎日へとへとになって、

私には子どもひとりで手一杯だ〜爆笑

とずっと思ってきましたが


とにかく娘が可愛い可愛い飛び出すハート

目に入れても、

もはや、どこに入れても痛くない!笑



あと3ヶ月で幼稚園。

幼稚園に入ったら毎日ずっと一緒、

というわけにはいかないんだな〜と思うと

ちょっと感慨深いおねがい

(それでも毎日些細なことでイライラして反省する私です。笑)





これからも、

すくすくと元気に、

幸せに育ち、長生きしてねグリーンハート