2020年10月26日(月)





沖縄県の南部の糸満市を旅しています。


時刻もお昼を過ぎて夕方前。


ひめゆり平和記念資料館を後にして、次に向かいました。



↑看板

バイクで10分ほどで米須海岸に到着。

糸満市にあるサーフスポットの一つ。

どんなところか見学にやってきました。


↑海

この日は残念ながら波もなく、引潮の時間帯のため、誰もいてませんでした。


↑海

浅瀬には岩がゴロゴロあるので、海水浴には不向きなビーチです。



↑道

次は米須海岸の隣にある山城海岸にやってきました。

こちらも沖縄を代表するサーフスポット。

バイクを停めて、海へと向かいました。


↑海

沖で少し波が割れています。
波が期待できそう。


↑海

こちらでは小波ですがサーフィン可能で、数名がサーフィンしていました。

この時期で、海パンとタッパーでサーフィンとか羨ましい限りです。


少しサーフィンを見学し、次に向かいました。



↑看板

次の目的地は喜屋武岬。


↑道

夕暮れの農道がとても良い雰囲気。

道幅が狭いので車は注意が必要です。


↑駐車場

喜屋武岬に到着。

こちらで夕陽を堪能したいと思います。


↑看板

この場所が太平洋と東シナ海の分岐点です。


↑灯台


↑喜屋武岬からの眺め。

とても美しい景色ですが、沖縄戦でたくさんの人が亡くなった悲しい過去があります。

改めていつまでも平和で、この風景が残って行くことを切に願います。


↑平和の塔。

平和の祈りを込めたモニュメント。


↑看板

駐車場にとても素敵な看板を見つけました。


↑夕日

静かな夕暮れをしっかりと堪能できました。


あまりガイドブックなどには載ってないですが、是非、夕日の時間帯に来て欲しいスポットです。