共働き・同居・子育て中でも

イライラしない!
家族がラク~に片づけられるしくみを作る

 

山形・整理収納アドバイザー

整理収納教育士の

わたなべ みなこ です。
 
お片づけユニット
山形 お片づけfacil(ファシル)
としても活動中(^^)

 

 

 

だいぶ春めいてきた山形です。

 

私はややしばらく、次男の入学準備品の製作に取り掛かっておりました。

無事に終わってホッとしたのもつかの間、学校へはマスク着用で!との連絡メールが。

 

今度はマスク制作に取り掛からねばならないようです。。

 

 

 


 

1月から募集を開始した継続お片づけサポート。

 

 

2月から3月にかけて、小学生のきょうだいがいるお家に4回伺わせていただきました。

 

ママのお片づけ熱の高まりがスゴかった~!

 

その様子を数回に分けてお伝えしますね。

 
 

小学校のモノを整えたい!

 

 

3世代6人家族のYさんは私の友人です。

8歳のお姉ちゃん、今年度1年生になる6歳の弟くんの2人きょうだいのママです。

 

 

築10年のお宅の2階が主な生活スペース。

普段はフルタイムパートで忙しいワーママさんです。

 

 


 

お片づけには関心が高いのですが自宅ではどう進めたら良いか分からない…ということで、
 
弟くんがこの春小学校に上がるタイミングでお申し込みくださいました。
 
 

■学習スペースの確保
■リビングのおもちゃ、ご夫婦のモノの整理
 
を中心に進めていきました。
 
 
 
 
【リビング・Before】
 
リビング学習をしているため、写真左のテーブルで宿題をしています。
 
中央奥のラックに
・お姉ちゃんの学用品
・弟くんの幼稚園グッズ
・お絵かきや工作用品
が収納されていました。
 
リビングに入ってまっすぐのところにラックを移動し
・学用品
・習い事グッズ
を収納するように動線を変更しました。
入り口近くに置き場所を作って、床置きを防ぐ作戦です(^^)
 
 
 

テーブル周りで使う学習用品、お絵かきのモノのみにするため、まずはこのラックを全部出し!
 

お姉ちゃん、弟くんに声がけしながら
「好き・大事・これから使う」モノを選んでいきました。
ふたりとも最後まで本当に頑張りました!
 
空になったラックを移動し、いったんこのように配置。
 

お便りの置き場所にも悩んでいたので、
・セリアのワイヤーシンプルトレーL
をお勧めしました。
ホワイトボードを置くことで、お姉ちゃんが手芸で作った可愛いマグネットも活躍♪
 
 

 
リビングに入った様子です。
学校から帰ってきたら、まっすぐ進んでそれぞれのランドセル置き場へ。
動線の短縮成功(^^)
 

Yさん、次の訪問時までにキッチンと物置部屋の断捨離をどんどん進めていました!
お片づけ熱高まっています♪
 
 

 
そんなYさんのアイデアがひらめき、実践。
 
習い事グッズは、断捨離で不要になったラックとカラーボックスを使用。
学習スペースにピッタリおさまりました。
もともと持っていた無印の
には教科書やノートなどをそれぞれ収納。
 
下段は連休中の学用品置き場です。
image
 
不要になったマーカーのケースを切ってテープで固定。
底上げで取りやすくなりました。
image
 


【お姉ちゃんスペース・After】


 
【弟くんスペース・After】
3月現在では、2人分のハンカチ・ティッシュをまとめて置いています


 
【学習スペース全体・After】
ラベリングして定位置を決め、大人も学校からの配布物をチェックしやすくなりました。


 

 

 

 学習スペースのお片づけ感想

 

 

Yさんからお片づけ当日の嬉しいご感想をいただきました♪

一部ご紹介しますね。

 
今日は本当にお疲れさまでした!!
 
今日は学習棚が革命起こした日だったね!
写真で見るとより革命がわかる!!
 
おもちゃもスッキリしまってもらってかなり前進した1日だと思いました。゚(゚´ω`゚)゚。
 
 
声かけの件も了解👌
戻す場所があるから私の声かけで戻してくれると思う。
まずは私も自分でやった方が早いって思わないで、子供に片付ける習慣つけさせます!
 
この状態で生活してみて、その後発見したり、気になる事があったらまた連絡するね(´∀`*)
 
美奈子さんホントお疲れさまでした❤︎
 
Yさんは言葉のセンスが最高なんですが「革命」はとっても嬉しい言葉でした(^^)
戻す場所があるから、子どもたちも戻しやすくなりますね♪
 
Yさん、お姉ちゃん、弟くん、お疲れさまでした!
 
 
次回はおもちゃスペースの様子をお伝えしますね。
 


 キャンペーン期間延長しました

 

使ったら置き場所に戻す
あふれてきたら「今」必要なモノを見直す
 
 
ご家族が住みやすい家になるよう
はじめの整え方を伝えながら、一緒に片づけを進めるお仕事をしています。
 

 
学習スペースはもちろん、お家のお片づけ LINEでお気軽にご相談ください♪
 
アドバイザー2人でお伺いし、短時間で通園・学習スペース作りもいたします(^^)
 


↓5月末 さくらんぼの実る頃までキャンペーン延長中です!

★期間限定キャンペーン★

家事・育児・仕事に忙しい山形のママを お片づけのチカラで助けたい!!

忙しいママに時間と心の余裕が生まれる 

継続お片づけサポート

 

初回は、じっくりお話をお聞きしてその人その人の生活に合った収納づくりをご提案します。

まずはアドバイスだけ欲しいという方も安心してお問合せ下さい。

 

詳しくはこちら♪

 

 

 

★お問い合わせ先は こちら★

 

 すみよいcreate. 公式LINE

お問い合わせフォームを開く

 
 
 
 
お片づけユニット
山形 お片づけfacil★