ちょっとイヤな思い出 | すみにゅ~のブログ

すみにゅ~のブログ

人生は1度きり!ゆっくり、のんびり、楽しく♪
日々感じた事を綴ります。

今日沖縄で使ってたバッグ👜の内ポケットからこんな物が出てきた。



これは那覇市内を走ってるゆいレールの切符です。

何故切符を持ってるんだ❓って話ですよね🤭

沖縄の人は当然ご存知でしょうが、ゆいレールの改札機ってちょっと他とは違うのよね。
普通、地下鉄等の電車に乗る時は、切符を改札機に通す時、一旦シュッって中に吸い込まれてまた出てくるよね❓
しかしゆいレールは違うんです。

切符にあるQRコードを改札機に読み取らせなきゃいけないんです。


私は以前YouTubeで見たことあったんで、別に問題なく通過したんだけど、他の人は知らなくていつもの電車に乗るような感じでいたら、あれ❓切符🎫通すとこが無い❗とあたふた💦💦
私大声でQRコードかざして~~と叫んだ(笑)

まぁ、何とか問題なく改札を通って乗る事が出来たんだけど、この後の降りた時の改札での出来事がちょっとね😠

私達はホテル近くの旭橋駅から国際通り近くの牧志駅まで乗りました。
改札を出る時も改札機にかざすまでは良かったんですが、やはりいつもの改札機のクセが出ちゃってか、前の人に続いてスイスイと進んでいたら、どうやらそれがダメみたいで、改札機の扉が閉じたり開いたりバタバタして通ろうとすると閉じて進めなくなり詰まってしまったら、駅員さんが凄い怒った様な言い方で注意してきたんよね。
要は前の人が通って、改札機の扉が閉じてから次の人が切符をかざす?みたいな感じで、続けてはダメらしいの。
そんなの私ら観光客は知らないし慣れてないやん❗なのにあんな言い方ってある~~❓💢💢💨
特に新郎のお父様はカチン😠と来たらしくてかなり文句言ってました。
沖縄の方言もあってか、最初は何言ってるの❓🤔って理解出来なかったけど、多分続けてはダメだって事を言いたかったんだろうけど、あんな言い方しなくても~~って😔

それから誰もゆいレールには2度と乗りませんでした(笑)


で、何でこの切符が残ってるかって言うと、都会の地下鉄なんかは改札機に入れたらそれっきり出てこないよね。
でもこのゆいレールの切符は降りる時も改札機にQRコードを読み取らせなきゃいけない。
しかし読み取ったらあと切符の回収箱らしきものが見当たらなかった。
あったのかもしれないけど、あんな事があったせいでもうどうでも良くなって、そのままバッグ👜の中に入れちゃったのが今頃見つけたってわけです。

楽しかった沖縄旅行の唯一のイヤな思い出でした。