手前味噌 | sumitomo 大麻糸 と 繕い と ときどき染めもん と 日々
先日、味噌作りをしてきました。
友人宅にお邪魔して大人数でやったので、にぎやかで楽しかったです。

忘れないように作り方のまとめを。


大豆2キロ
ひたすら洗う。ゴミや中身のつまってない大豆をのける。
水に浸して18時間(目安)放置。
{5FB9B112-40B4-4BF4-8CA5-3E77A6B4C0A8:01}


大豆の中身まで水分が浸透してるのを確認。
弱火で4時間、あくを取りながら煮る。
{B3AB271D-A933-437E-966E-98EF2F4668B0:01}

{FC8006BB-132B-4709-9C45-37BFBF8C273C:01}


大豆が冷えないうちに潰して、冷やす。
今回はミンサーをお借りしていたので、これで。
{700999DE-E06D-4BC6-8534-445B9050C63E:01}

モンブランぽい。
{89415D9A-8A8D-4409-8BE7-AB9DA69FE5AE:01}

ガス代節約。しかし、煙が沁みて目が痛い。
{B5DC8404-6CD2-42E8-8EFE-D6507A217E2A:01}


麹と塩を量る(大豆:麹:塩=1キロ:1キロ:800グラム)
分量はいろいろあるみたい。
{F3A214D1-7A21-4F7B-93DF-E85FC05A2B85:01}


冷やした大豆を投入して、よく混ぜる。
{6FA911FE-87BA-485F-B88D-BE12F32AAADB:01}

{66BE064B-E05D-4ED7-95FB-B41FFB6D63F1:01}


赤ちゃんも一緒に作る。
{8662BEFC-0B95-46A0-AFAB-549A4122D483:01}


味噌だんごを作って、容器に投げ付ける。
空気が入らんように!
妊婦も投げる。
{FD175B2C-E5CE-41C6-94A0-CF408C48BB63:01}

{924898D2-3E83-4A0C-B8BF-CD9D9A044F66:01}


空気に触れないようにこの上にラップ。
隙間に塩を振る。盛るかな?
{1D67A46C-4138-4B18-A381-B1F1571A0A99:01}


こんな木樽で作れたら素敵だろうなー。
{9C465464-29D2-43DC-B31D-24FFABC80C5D:01}


味噌作りは思ってたより簡単でした。
一日あれば余裕で出来るので、今月中に家でも作りたいなと計画中。

今回改めて感じたこと。
以前は家で味噌作りは当たり前のことだったんだよね。手前味噌って言葉があるんだから。
きっと、家仕事で家族で作ってたんだろうなぁ。
丁寧に生きてたんだとうなー、と。

私も少しずつ、丁寧な生活を送れるようにしていこう。

食べれるのは早くて6ヶ月後。
みんなで味噌を持ち寄って試食会だね。
今年は去年末にこんこも浸けたから、楽しみだな。