ご覧いただきありがとうございます花

 

関東地方に住む、子ども2人の4人と猫1匹家族です猫

 

約30坪の土地に延床30坪の2階建てを建てます

 

住林で薩摩中霧島壁という100%自然素材を使った塗り壁で、明るく快適な和モダンなお家づくりを目指しています!

 

デザインも大事だけど、暮らしの質にもこだわりたい方、住友林業や薩摩中霧島壁が気になる方は、全国ご紹介できますので、気軽にメッセージいただけると嬉しいですニコニコ

 

2023.04:土地探しスタート

2024.03:今後開発する分譲地を発見

2024.03:ハウスメーカー選び

2024.05:住友林業と契約左矢印イマココ

2025.11:着工予定

2025.03:完成予定

 

 

積水ハウスの営業さんに誘われて、モデルハウスや家づくりの構造見学などを体験できるTLM(Tomorrow’s Life Museum)に行きました!

 

全国に5ヶ所あるみたいで、関東だと茨城県古河市にあり車で向かいます車

 

 

営業さんとは現地集合です!

 

時間通りにつくと受付で営業さんが待っていてくれましたニコニコ

 

まずは大きなシアタールームでオープニングムービーを見ますひらめき

 

これから行かれる方もいらっしゃると思うので詳細は省きますが、ムービーからの演出は面白かったですニコニコ

 

 

TLMには芝生の広場やツリーハウスがあり、天気も良かったので子どもたちも大満足で走り回っていましたウシシゲラゲラ

 

 

TLMは、ライフスタイル型モデルハウスとして7つの家族が暮らしているお宅におじゃまするように、リアルな暮らしを体験できます!!

 

①小林さんち:子育てファミリーの家

②柴門さんち:アートと暮らす家

③外山さんち:アウトドア好き三世代家族の家

④内藤さんち:食を愉しむ家

⑤ガブリエルさんち:和の感性を大切にした家

⑥山本さんち:アクティブシニアの家

⑦山際さんち:自然の豊かさを享受する家

 

※詳細はこちら→みんなの暮らし7Stories

 

 

モデルハウスの他に木造住宅シャーウッドや軽量鉄骨、重量鉄骨の構造館があります!

 

 

全部回ると一日では足りないため、我が家で参考になりそうなモデルハウスとシャーウッドの構造館を案内してもらいます指差し

 

 

午前中は、子育てファミリーの小林さんちにおじゃましました!

 

小林さんちに入ると間取り図のパンフレットをもらいましたが、そこに家族の年齢や職業、趣味、ハマっていることなどが書かれていてちゃんとペルソナ設定されているのに驚きましたあんぐり

 

 

モデルハウスなので、サイズ感としては2階建てで延床面積53坪だったので広かったのですが、LDKに広い子どもの遊び場があったり、家事動線も考えられた間取りだったので、とても参考になりました目がハート

 

 

営業さんも丁寧に説明してくださり、あっという間にお昼の時間になりました!

 

 

お昼は豪華なお弁当を用意してくれていて、飲み物もお茶やジュース、コーヒーなど飲み放題でした飛び出すハート

 

 

ランチを食べた後、子どもたちはまた外に出てツリーハウスで遊んでいましたゲラゲラゲラゲラ

 

 

ちょうどGWで、マイホーム購入を前に旅行に行くお金も節約していたので、子どもたちにはよい思い出になったと思います♪

 

 

午後の最初は自然の豊かさを享受する家、山際さんちにおじゃまします!

 

TLMに来る前に営業さんにLINEで私の好みの家のスクショをいくつか送っていましたが、営業さんいわく「山際さんちが一番好みに近いと思います!」と言われたので期待大です目がハート

 

また、山際さんちが7つのモデルハウスの中で一番新しく2023年10月に建てられたそうです!

 

 

山際さんちについて、玄関ドアを開けてホールに入ると、なんと………家の中の空気感が全然違うことに驚きましたあんぐりあんぐりあんぐり

 

外が少し暑かったので、エアコンがすごく効いているのかとも思いましたが、エアコンで作られた涼しさというよりも、森林浴をしているような心地よい涼しさでした飛び出すハート

 

 

その空気感に圧倒されていると、営業さんから、山際さんちの内装材は高千穂シラスの薩摩中霧島壁という100%自然素材の塗り壁でできているとのことでした目がハート

 

最近、シックハウス症候群かもしれないと怯えている我が家には100%自然素材というキーワードがめちゃめちゃ刺さりますキューン

 

薩摩中霧島壁のことは、某住宅系YouTuberの方がおすすめしていた内装材の一つだったので知ってはいましたが、何かの宣伝なんだろうな~って思っていました知らんぷり

 

知っているのと体感してみるのとでは、まったく違い、薩摩中霧島壁が作り出す空気感は本当に言葉にできないくらい凄かったです飛び出すハート

 

家全体の空気感が、落ち着いた美術館や神殿の中にいるかのような清らか感じがしました!

 

 

後日、薩摩中霧島壁のことを調べた際に、原材料であるシラスという土はドロッとしたマグマが固まったもので、ローマ帝国時代に作られたパンテオンもローマン・コンクリートという火山灰が主成分になっているものということで、近い感じがするのかも!?と思いましたひらめき

 

 

さらに驚いたのは、山際さんちの2階の洋室だけはクロスだったんですが、その部屋に入ると空気感は他のモデルハウスと一緒で、出入りすると空気感の違いが明確に分かったのでびっくりしましたあんぐりあんぐりあんぐり

 

 

また、前に工務店で見た漆喰壁とは違い、触ってもOKということで壁を触るとかなり固くちょっとやそっとじゃかけることはないだろうなと思いました!

 

 

これから家づくりを計画される方は、絶対に薩摩中霧島壁を一度体感してみることをおすすめします!!

 

ただの庶民がこうしてブログを書こうと思ったきっかけも、薩摩中霧島壁の存在が大きいです笑

 

営業さんに聞いたところ、積水ハウスで薩摩中霧島壁を使った展示場を増やしているようで、2024年3月にNew Openした池袋・千川展示場にも使われているとのことでした!

 

こちらの展示場は別の日に行ってきたのでまたブログに書きますねニコニコ

 

 

山際さんちのあと、他のモデルハウスにもおじゃましましたが、山際さんちのインパクトが強すぎて正直覚えていません泣き笑い

 

 

そんなこんなで、我が家の家づくりにおける重要なピース「薩摩中霧島壁」と出会えたとっても満足のいく1日でした飛び出すハート

 

ただ、帰りの車の中、2歳の下の子は遊び疲れたのか機嫌が悪くずっとぐずってしまい、5歳の上の子はジュースをたくさん飲んでいたので、渋滞中に「トイレ!!」と言って騒ぎ出すなどクタクタな1日でもありました魂が抜ける魂が抜ける

 

家づくりって本当に大変ですねオエー

 

 

最終的には住友林業を選びましたが、積水ハウスの営業さんにはめちゃめちゃ感謝していますニコニコ