ご訪問ありがとうございます。

住友林業さんで平屋を建築中のけいです。


今回はキッチンについて書いてみようと思います。


キッチンでまず最初に悩んだのはアイランド型にするかどうか


展示場もアイランドが多いですし、ダイニングテーブルと横付けになってるやつは惹かれますよね照れ


ちなみに、横付けパターンだと、レイアウト上テレビに背を向ける配置になりがちなのでそこは個人的にマイナスでした。


で、結局我が家が選んだのはL型のキッチンですビックリマーク


こんな感じ

※IHの右側に冷蔵庫、シンクの隣の壁から270cm幅のカップボードを置いて、キッチンを囲む感じです


キッチンに特に求めたのは下の点。

•明るさ

•作業スペースのゆとり

特に明るいキッチンがいい!という希望だったので、シンクを庭側に向けて正面に窓を付けることにニコニコ


また、この窓の所には『木の雰囲気を出すために…彩木と付柱』こんにちは、猛暑の日が続きますね…我が家も基礎工事中ですが、職人さんにはホント感謝です。さて、今回は家の外観で取り入れた、木の雰囲気演出部材について書きたいと…リンクameblo.jp

こちらの記事で紹介した彩木のフラワーボックスを付けています。


IHとカップボードの間の距離も1mちょっとあるので、2人で作業してても動きやすいと思います。


メーカーはあまり迷わずリクシルさんに決定ニコニコ

残念ながら住林コラボのキッチンハウスさんはL型にできません汗


仕様としてはこんな感じ。

以前の住林さんパンフレットだと、セラミックトップはL型非対応、と書いてありましたが今は問題なくできるそうです。

※コーナー部分に斜めに線が入ります


色はインスタでもあまり見かけない?グレーズホワイトを選択。

明るい柔らかなインテリアに合わせています。


あと、L型で気になるのがコーナー部分の収納

我が家は扉タイプの標準仕様ですが、コーナー部分を台車で引き出せるタイプもオプションで選べます!

その場合横幅をもう少し広げる必要が出てきますが、そこがネックで見送りました(ダイニングの窓サイズを確保したかった)。

使い勝手は台車の方がいいと思います、、笑い泣き


また、天井にはダウンライトを付けていますが、手元用の照明も欲しい!ということでコーナー部分に角度を変えられるスポットライトをつけてもらいました。


以上、我が家のL型キッチンを紹介してみましたが、キッチンのタイプを迷っている方の参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。