学習塾を 始めた方がおられる。

氏は40代に入って 大企業の部長職からの脱サラだ。

「 今の日本をたてていく 人材を育てたい! 」 

    と 熱い胸の内を 語ってくれた。

 

平成の「 松下村塾 」 か…。

 

氏は 

「 受験のための 学びの場ではない。 仲間で共有する体験活動も やっている。

    核家族化・生活様式の変化で 

  欠如してきた子ども時代の  原風景を求め 提供していきたい。 」 という。

 

私も 「 遊んでばかり勉強は? 」 と 追い立てられて育った

受験第一主義世代だ。

どちらかというと 遊びは 「 悪 」と 位置づけられていた。

 

「 遊びの周辺 」 という本を 読んだことがある。

 

自分たちが育てた小カブを 何人かの子が数えている。

いつの間に 何人に分けられるか。

2人・3人・4人なら分けられるけど 5人だと〇個あまる。

いやあと◎個あればいいのに…。

というやりとりに 変わっていった。

 

一般的にいう 学習と遊びが一体になっているのが 子どもだという。

両輪でなく 両立だ。

表裏一体。

遊びに振れた振り子が いつの間にか学びにふれる。

遊びが変化する。

ある子は遊びから。

ある子は学びから。

いきつもどりつだ。

 

一つのことが それぞれに作用し 目を輝かせる姿は本物だ。

 

塾の学びの理念を 保護者の方もよく理解してくれ

点数より 子ども同士のかかわりや 

子どもの姿から 新しい発見が 話題にあがるという。

 

親も参加の BBQ・町の歴史探索も いいのかもしれない。

 

「 日本棋院に行ってみよう! 」 も魅力的だ。