外部のジョジョの中止の時
遠征民が怒って蜂起して
結果、交通費とホテル代が補償される事になった
というのは皆様の記憶にも新しいのではないでしょうか
一人一人、利用するホテルや交通機関のレベルも費用も違うのに
事務手続き面倒臭そうと思いました。(会社側ね)
宝塚ではコロナ以降、中止があまりにも多すぎますが
遠征費を返せという方はあまり見ませんね。
それは宝塚ファンが良い人だからではなく
年配の方が多く、何でも従ってきた世代なので
そもそも思いつかないのでは?というのと
ある程度裕福な方が多い(と思う)
からではないかと推測します。
金持ち喧嘩せずですからね。
あとは贔屓への愛、的な?
「なんとかちゃん大丈夫かしら😭」
が先にくると思います。
私は、花組のはいからさんの時に
遠征先のムラでいきなり中止をくらいました。
残念な気持ちが何より大きかったですね。
宝塚ホテルが移転して初めて泊まる予定でしたし
キャンセルしたら申し訳ないかな?と思い
宿泊して、予定通り翌日ホテルでランチして
飛行機の便を早めて帰宅しました。
今なら悪いかな?なんて思わずに即帰りますけど。
それか有馬温泉とかに行くかな?
今思えばあの頃はまだ気持ちに余裕がありました。
花組は中止が多いので
観る機会が少なく
そしたらもう(観なくても)いいかな?
となっているのが正直なところです。
花組のチケットを入手したら
まず中止の場合を考えます。
以前は全組遠征していましたが
一昨年くらいから星組だけになりました。
星組も中止は多かったですが
毎週のようにチケットを確保していたので
当初の予定より回数は減っても
根性でチケットを増やし観ていました。
遠征で当日公演中止になったら
旅費よりなにより
時間が無駄ですね。
あとは楽しみにしていた気持ち。
他のプランを立てて楽しめる方はいいですが
そういう人ばかりではない。
解決策としては
遠征しない
しかないのがなんとも。
観れたらラッキーくらいの気持ちで
行っている時もありました。
前もっての中止なら
飛行機は保険に入っておくか
変更できるものにしておくなど
対策していれば良いですが。
気を抜くと中止でショックを受ける事になるので
まだまだ油断はできませんね。
ちなみに宝塚は
ジョジョのように
ホテル代や交通費を補償とは
永遠にならなそうです。
株主総会にでて発言してみる
(100株持っていれば誰でも出席できます)
よく、チケットもない無関係の人たちが
ネットで叩いたり劇団に苦情を入れているのを見ますが
全く届いていないのは少し考えられる人なら分かるはず。
やるならば正式な場で。
実際、昨年の株主総会で中止についての言及があり
良し悪しは別として
その後代役公演がされるようになったのは
周知の事実。
かといってアンチが株主総会で
「宙組を再開させるなー!」
と言ったところで
もう決まっているしチケットも販売しているのでやりますけど。
劇団は絶対に
株主総会前に再開を決めたかったはず。
観劇の幕間に菓子パンを食べているご婦人が多い宝塚。
初めて観劇に来た人が見ると異様な光景のようです。(そりゃそうだ)
劇場前で立ったまま食べていたりして、みっともないとしか思いませんが
大体、醜く太っていますね。
菓子パンを、これに替えるだけで痩せそう。
大豆でできていて、普通においしくて
タンパク質など栄養価もアップ。