ちょっと前になりますが、大学の保護者説明会に行ってきました。


その前に学食のお試しもできるということだったので、もちろん学食にも行きました。

とても美味しかったニコニコ

ただ息子は食堂、あまり使っていないようで...

お昼はやはりとても混むのと、大学が広過ぎて移動に時間がかかるため、時間割によっては厳しいらしい。

確かに田舎にあるからか、むちゃくちゃ広いあんぐり

無駄に広い...

授業間の移動も大変そう。

離れた棟を移動しなければならない時はダッシュすると、学生さんが教えてくれました。


説明会は学長や学部長、学科長の先生方のお話があったり、学部学科の進路状況などの説明があったり。

もちろん理系なので院進前提。

8割以上が院進するのですが...

さらに院もマスターじゃなくてドクターへ、ぜひぜひ博士後期課程まで!と熱弁されてました驚き

それも何人もの先生方が驚き

他大学の院の話もされていたので、経営的見地からでもなさそう

まだ入学したばかりなのに...

あと6年かなぁーと思っていたけど、博士てことはあと9年びっくりマークはてなマーク

気が遠くなる話ですねネガティブ

特に研究職を目指すのであれば、これからはドクターでないと!とのこと。

優秀ならいろいろな給付型奨学金とかありそうだけど、うちの息子じゃなぁ凝視

というか、優秀じゃなきゃ、ドクターなんて行かないのか?笑


あとは学内を学生さんが案内してくれました。

綺麗な研究棟も見せてくれたのですが、息子が言うには、息子が選ぶかもしれないコースはこの綺麗な研究棟ではないらしいネガティブ


ともあれ、息子が日々過ごしている場所をいろいろ見られて、面白かったです。


そして先週、初めてのテストが終わりました。

物理と線形代数のテストがヤバかったらしい。

線形代数、まだまだ余裕とか言ってたのにー無気力

もちろんどちらも必修だけど、もしかしたら落とすかも...

離れているのでより心配しかないです真顔