5月初めての撮影会でしたニヒヒ

6月の梅雨を前に、梅雨のアート『アジサイとカエルくんけろけろけろっぴ』と、

記念日アート『PARTY』の2アートでした音符

 

今回は貸し切り状態のゆったり撮影会でした爆  笑

アジサイのお花の衣装と、女の子にはドレスがありましたが、

着たことないモノでビックリもあって、

撮影スタート前からベソかいてしまいましたが、

寝返りも忘れてゴロンしっぱなしポーン

ママの声掛けで何とか撮れたみたいです腕チュー

 

私はとっかえひっかえオモチャを出しては鳴らし、

すっかり写真を撮れませんでしたが、

ママのカメラには笑顔もあったようですびっくり

ホッ(笑)

 

1歳の誕生日を迎えた男の子と、

もうすぐ1歳を迎える女の子ハート

 

お誕生日の記念になったら嬉しいですウインク

本当におめでとうございますピンク薔薇赤薔薇ピンク薔薇

 

 

【番外編】

 

今回、うちの娘も一緒だったのですが・・・

お昼寝の時間はまだまだ先なのに

(2歳8ヵ月ですが、ほとんどの場合夕方にお昼寝をします)

なぜか撮影会の日になると午前中から眠くなります・・・

『抱っこ抱っこ』『おうち帰りたい~』が始まりますチーン

参加者の皆さんには、本当に申し訳ないこの状況。

最近はママに甘える時間がなく(私が与えていないだけかな・・・)

時々『ままぁ』とダダこねる事が多いのです。

 

おひるねアート講師は、子連れが多いという事を

知っている方も多い?かもしれませんが、

私もそれをひとつのメリットとして考えていましたが、

これはメリットでありデメリット。

自分で選んだ道だけど、子どもにとって良いことなのかどうかは別で。

保育園や幼稚園に行けるなら行っている方が、

遊んだり学べたり、人と関わることが出来るのかもしれません。

ママが働く姿を見せる事が出来る、そんなメリットもありますが、

今の娘には我慢ばかりさせています。

 

そう思いながらも預け先がない時には連れて行きますが、

参加される方にも不快な思いをさせていたら・・・

本当に申し訳ありません。

娘は来年から幼稚園へ通わせる予定でいます。

あと1年もない。

ママのワガママでも、1日一緒にいれるのはあとわずかです。

ご迷惑をおかけする事を覚悟で、もう少しこのような形でお仕事させて下さい!

 

ご理解いただいた上で、ご参加いただけると有り難いです。

どうかこれからも、娘ともども、宜しくお願い致しますm(__)m

 

 

かたーい話になっちゃってスミマセン汗

最近思っていることを、少し書かせていただきました笑い泣きテヘ

それでもおひるねアートを撮らせてくれる娘グラサン