「この小さな野菜のプランターに食育の全てが詰まっていると思うんですよ」


夏野菜がたわわに実るこの時期になると
私はいつも園長先生のこの言葉を思い出しますヒマワリ


上の子が2歳になって
ぱたぽんクラブに通い始めてすぐのころ…
かれこれ9年くらい前のことになるでしょうか


今日はそんなお話をお届けしますニコニコ







こんにちは!

加古川市の幼稚園・保育園
すみれキンダガーデンに通う
年長ママのAです。


暑さもヘッチャラ
今日もすみれっ子は元気に登園しています爆笑





セミの声が響く北山公園を抜けて
すみれキンダガーデンに到着すると

夏野菜がいっぱい実ったプランターが出迎えてくれます音譜





キュウリにピーマン





ナスにオクラにトマトなどなど


9年前の夏の日にも
小さなプランターにたくさんの野菜がなっていましたよ

私がまだ2歳だった上の子を
ぱたぽんクラブに送ってきたとき
年長さんが小さなカリフラワーを収穫していたんです


そのとき園長先生が私たちにおっしゃいました


「今日はすみれで採れたカリフラワーを食べますよニコニコ

みんなで大切に育ててきた野菜です

年長さんが茹でて切り分けてくれますから

楽しみにしててくださいね」


あまり野菜が好きではなかったうちの子
食べられるかな…とちょっと心配しながら預けました


そしてお迎えのとき
「お母さーん!
カリフラワーすっごくおいしかったよ!!」
とうれしそうなうちの子の様子をみて

園長先生がまたおっしゃいました


「すみれの小さなプランターに

食育の全てが詰まっています

自分で育ててきた野菜を

自分で調理し

お友達の人数を数えて

みんなに配れるように食べやすいように
小さく切り分ける

そして、みんなでおいしくいただく

これこそが真の食育だと

私たちは考えています

すみれの子は

なんでもよく食べるようになりますよ」


私はとてもとても感動したことを
今でもよく覚えていますおねがい


初めてのカリフラワーをおいしく食べてきたこと

幼稚園児が包丁を使うことにもビックリしましたし
お友達のことを想いながら調理をしていることに
心底ビックリしたのでした





今、年長児の下の子は
すみれではピーマンもオクラもナスも
なんでも食べてきます爆笑
(家では…えー)

上の子も
文句を言いながらも
だいたいなんでも食べるかな…キョロキョロ

そして二人とも
料理をすることに抵抗がありません









自然の恵みを感じ
他者を想い料理ができる
食べることを大切に思える…


すみれの小さな夏野菜のプランター
おいしく食べて
たくさんのことを学んで
夏の暑さなんてへっちゃらちゃらウインク

みんな
すくすく大きくな~れラブラブ








最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ただいま入園願書を配布中♪

すみれキンダガーデンのホームページはこちらです↓
http://www.sumire-kinder.com

すみれキンダガーデン

加古川市西条山手2丁目4番20号
TEL /FAX 079-438-6095 
E-mail: info@sumire-kinder.com