ありがとうございます。

最近の私の悩み…

それは不登校の息子のことではなく、息子の幼なじみのママ友からの不要な心配のことでした。

ママ友は本当に親切心で言っているのか?
或いは、自分の価値観とは合わないうちの息子のことを悪くいって、自分の方が良い子育てをしていると思いたいのか?
または興味本位で言っているのか?
真意はわかりませんが、
息子のことで色々とアドバイスをしてくるんです。私が相談しているわけでもないのに。

今日、会った時にまた、そんな話をされたので、
自分の思っていること(息子を信頼している、任せられるようになっている、今を大事に応援したい、勉強以外の習い事にお金を払うこと)を伝えることが出来ました💖

ママ友は
全然勉強しないなんて大丈夫?
高校は卒業出来るの?
留年したらまたお金かかっちゃうけど、いつまでそんなこと続けるの?
大学は行かないの?
働かないの?
習い事ってそんなのやっても将来の役に立たないよ。
そんなに世間は甘くないよ。
そんなことにお金を使うなんて、老後とか心配じゃないの?

とか色々言われました。

今までの私は、不登校の息子の母親として、負い目もあったのか、言い返すこともなく、そうなんだけどねーと言うくらいで
言い返すことが出来ませんでした。

でも今日の私は 
全然平気でした!!
そんなこと言う方がおかしいって思えました。

私の心の中では

息子が高校を何年かかって卒業しようが別にいいじゃない。3年で卒業しなくちゃいけないって法律ありますか?

バイトの面接いって、決めてきたけど、それだけで凄ーく立派だと思うけどねー。バイトは働くうちに入りませんかー?

勉強以外の習い事にお金払ってもいいじゃない。色んな才能が開花するかもしれないじゃない。

今時、大学入るだけなら誰でも出来るしー。勉強だけが全てだなんて、古すぎませんか?



って、叫んでた(心の中でね😆)

ママ友に

大学行くかどうかはまだわからないけど、今年一年は好きなことをたくさんしたいって言ってるから、私は出来ることは全力で応援するつもり。出来る範囲だけど、お金はもちろん大事だけど、今が使う時なんだと思うとはっきり言えました。 

自分の思っている気持ちを大事にして、ママ友に言うことが出来ました。

高3で大学受験を控えているママ友の焦った姿より、
不登校の息子がいる私の方が幸せに見えました。

息子はまだ17歳。何者にもなれると思える私がいます。
不安がなくなってきました!!
ゆっくりとしたペースで、普通の子とは違う道を歩みますが、きっと大丈夫だと思えます。

不登校は時代の最先端だよー😊

今の息子のやる気を応援してあげたいです📣