チャレンジしないのにも

それぞれの理由がある

 

イライラ・・モヤモヤ‥

年長息子、なかなか新しいことにチャレンジしません。

 

先日、公園に新しい遊具が登場!

たしかにちょっと難しめだけど、

息子より幼い子もチャレンジしてるのに

けしかけてもやらない息子。

 

ちょっとでもやればいいのに‥と思いつつ

無理強いはできないので

自分の中で、イライラモヤモヤ‥

こんなんで、この先大丈夫だろうか‥

と不安を増幅させてしまう私‥

 

でも、数日後またその公園に行ったら‥!

そそくさとその遊具にチャレンジして

あっさりできちゃう息子にびっくり!

どうも、やってる子たちを観察していて

自分なりに咀嚼してたみたいです。

 

勉強もそういうことか!と、その時つながりました。

 

親が「このプリントやって!」と言っても、

興味がないと全然進まない。

でも、日々のかかわりのなかで軽く声をかけいると、

ある日突然「これやりたい!」と言い出したり

急にどや顔で知識を披露しだしたりw

 

無理やりやらせるのではなく、

一歩引いて見守る勇気をもつ。

すると子どもは

自分のタイミングでそれを咲かせてくれる!

 

小さな変化が見えてくると、

「この子なら大丈夫!」

と信じられるようになり、

親としても見守る余裕が持てる気がします!

 

※息子どの、メリーゴーランドすら最近まで馬に乗れず…

 いつも馬車に乗りたがるので

 なんでこんなつまらんところに…と思ってました💦

 ようやく最近、馬の上下動を楽しめるようになりました!

 

#親勉

#遊具

#チャレンジ