コロナウイルスの出現で、私たちの生活は一変してしまいました。
毎日のマスク生活。
そして、ウイルス対策として除菌消臭も習慣化されました。
帰宅時は、必ず手洗いとうがいも行う。
しばらくこんな生活は続きことでしょう。
今回は、ウイルス対策に!におい対策に!
どちらも叶えてくれるうれしいウィンカムデオを紹介したいと思います。
ウイルス対策などでは次亜塩素酸ナトリウムが有名ですね。
これは、アルカリ性なんですね。
ウィンカムデオは、食品添加物認定の次亜塩素酸ナトリウム(NaCIO)と希塩酸(HCI)
を希釈混合し中性領域に㏗調整した微酸性次亜塩素酸水(HCIO)なんです。
ちょっと難しくてよくわからないけど・・・。
要は・・
・人体や環境にやさしい
・塩素が残留しない
・無害
・短時間で強力除菌・消臭してくれる
それが今までの次亜塩素酸ナトリウムとの違いかな!
使い方ですが、気になる場所やにおいにスプレーするだけ。
ウィンカムデオは、透明な液体です。
使用用途は、手指の除菌、手が触れる場所の除菌、マスクなどの除菌に効果的。
キッチンの排水溝の除菌にもおススメ。空間除菌もOK。
消臭対策としては、トイレのニオイ、生ごみのニオイ、
靴のニオイ、衣類のにおい、ペットのにおいにおススメです。
老人ホーム、保育施設、宿泊施設、飲食店、企業などいろいろな場所で使われているんですよ。
スプレーボトル、ハンドプッシュ、ペンタイプスプレーなどがあります。
我が家では、スプレーボトルは玄関に置いて除菌消臭などに使っています。
毎日洗えないバッグや靴、そしてマスクにシュッとスプレーしています。
ハンドプッシュは、洗面所に置いて帰宅後石鹸で手を洗った後に使っています。
ペンタイプスプレーは、ポーチやカバンに入れて携帯しています。
ペンタイプなのですごく便利ですよ。
電車の中やオフィスでも使えるからね。
私が使っているのは、中味はどれも100ppm。
濃度に関しては、100ppmと200ppmがあります。
100ppmは、一般的に使用されているもの
200ppmは、ノロウイルス嘔吐物処理や清掃等に使用されます。
自宅で使う場合は、100ppmでいいと思います。
ウィンカムデオは、ハラール認証マークがついているのも魅力的。
世界でも使われているんだね。
実際に我が家では、いろいろなシーンで使っています。
魚を食べることが多いのですが、魚のニオイって結構臭いのですよ。
そういうときは、ゴミ箱にシュッとスプレーします。
不織布のマスクやナイロンバッグやエコバッグなども毎日は洗えないでしょ。
毎日洗えないものにも、シュッとスプレーすると安心なんですよ。
そのほか、トイレのニオイがきになったり、キッチンのニオイが気になるときにも
スプレーしますね。
ハンドプッシュタイプは洗面所に置いているから、家族みんな帰宅後や気になるときに
手の消毒に使っています。
敏感肌なのでアルコールだと手荒れするし、ジェルタイプは苦手なんです。
その点、ウィンカムデオは、水のような透明なサラッとした液体なので
手荒れの心配もなく安心して毎日使っています。
ウィンカムデオに興味を持った方、欲しいという方はこちらをチェックしてみてね。★












