お茶の大好きな私ですが、今回初めてチャーガの存在を知りました。

チャーガって日本ではあまり聞きなれないと思いますが、
白樺などのカバノキ類の生木に寄生し、貴のエキスを吸収して
成長する抗ガンキノコなんですね。

和名ではカバノアナタケというそうですよ。

今回試してみた株式会社チャーガ健康園さんの
「樺宝寿ティーバックチャーガ(カバノアナタケ)煎茶」
ロシア産のチャーガが使われています。

ちなみにロシアでは、チャーガは医薬品として認められているのだそうです。

日本でも、抗アレルギー作用、血糖値低下作用、がん細胞抑制作用など
研究結果が多数報告されているんだそうです。



株式会社チャーガ健康園さんの
「樺宝寿ティーバックチャーガ(カバノアナタケ)煎茶」5包入りをいただきました。

ブロックタイプもありますよ。



栄養成分表示はこちら↓



チャーガ煎茶は、ティバッグになっています。

これを鍋で煎じていただきます。



私は1パックを1リットルのお水で煎じていただきました。

煎じる方がエキスがよく抽出できるのだそうです。
15分煎じてみるとコーヒーのような濃い色のお茶が完成しました。
なんだか子供のころ漢方を煎じたことを思い出しました。



でもね、飲んでみると無味無臭で飲みやすい。
温かくしてもおいしいし、冷めるとお風呂上りなどに
ごくごく飲めちゃいます。
食事中でもおいしく飲めますよ。



焼酎などのお酒で割ってチャーガ割酒もおススメ。

そのほか、チャーガゼリーとしてデザートとして。
癖がないのでいろいろなアレンジができそうです。

使い終わったティーバッグはお風呂に入れて
チャーガ風呂にすると体が温まりますよ。


私は、先週からアレルギーが出て鼻が詰まって
呼吸困難状態。
チャーガ茶は、抗アレルギー作用があるというので
これからの季節アレルギーがひどくなるので
今から予防に飲みたいと思います。

チャーガは、β―グルカンをはじめとしてビタミン、
ミネラル、食物繊維なども豊富なんだそうです。
血行が良くなったり免疫力アップも期待できそうです。

風邪やインフルエンザが流行っているので
チャーガを飲んで健康維持に努めたいと思います。

ハーブティーを中心に世界のお茶に興味がある私ですが
チャーガの存在は知らなかったな!
チャーガ煎茶は飲みやすくておいしいので
是非日本でもこれから流行るんじゃないかな?