お料理の決め手ってなんだろう??
私は、おだしだと思うんです。
昆布や鰹節からおだしを取るのが一番なのですが・・・
結構手間だったりしませんか?
そんな私が今気に入っているのは
化学調味料・保存料無添加の関西のおだしなんです。
夫が関西人ということもあり
関西のだしを使っています。

関西のおだしは、だしパックになっているのが
うれしい。
簡単なのに本格的なだしが自宅で楽しめるのが
うれしい。

原材料:
風味原料(宗田の節、かつおの節、うるめ煮干、いわし煮干、昆布)、砂糖、食塩、醤油、デキストリン、酵母エキス(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

だしパック1個は10g
1袋に30袋が、入っています。
1940円で購入できますよ。

だしぱっくは、400mlで1個つかいます。
我が家はお吸い物を作る際に、800mlで2個使用しました。

水の中にだしパックを入れます。
沸騰して5分煮出してからだしパックを取ります。

おいしいだしの完成です。

シンプルなお吸い物だとおだしのおいしさが
よくわかります。
味付けせずにそのままでいただくことができます。

お正月のお雑煮にも関西のおだしを使いました。
関西人の夫も大喜びのお雑煮に仕上がりました。

おせち料理の煮物も関西のおだしを使用。
これからますます寒くなる季節。
お鍋にも関西のおだしは重宝します。
そして、私のお勧めは、だしパックでだしを
とった後のだしパックを破ってご飯にかけて
ふりかけとしていただきます。
パックだけ捨てますが、それ以外は
おいしくいただくことができるんですよ。
初回購入の方限定
だし蔵の「関西おだし」お試しパック



私は、おだしだと思うんです。
昆布や鰹節からおだしを取るのが一番なのですが・・・
結構手間だったりしませんか?
そんな私が今気に入っているのは
化学調味料・保存料無添加の関西のおだしなんです。
夫が関西人ということもあり
関西のだしを使っています。

関西のおだしは、だしパックになっているのが
うれしい。
簡単なのに本格的なだしが自宅で楽しめるのが
うれしい。

原材料:
風味原料(宗田の節、かつおの節、うるめ煮干、いわし煮干、昆布)、砂糖、食塩、醤油、デキストリン、酵母エキス(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

だしパック1個は10g
1袋に30袋が、入っています。
1940円で購入できますよ。

だしぱっくは、400mlで1個つかいます。
我が家はお吸い物を作る際に、800mlで2個使用しました。

水の中にだしパックを入れます。
沸騰して5分煮出してからだしパックを取ります。

おいしいだしの完成です。

シンプルなお吸い物だとおだしのおいしさが
よくわかります。
味付けせずにそのままでいただくことができます。

お正月のお雑煮にも関西のおだしを使いました。
関西人の夫も大喜びのお雑煮に仕上がりました。

おせち料理の煮物も関西のおだしを使用。
これからますます寒くなる季節。
お鍋にも関西のおだしは重宝します。
そして、私のお勧めは、だしパックでだしを
とった後のだしパックを破ってご飯にかけて
ふりかけとしていただきます。
パックだけ捨てますが、それ以外は
おいしくいただくことができるんですよ。
初回購入の方限定
だし蔵の「関西おだし」お試しパック