上海生活も気づけば一年と8ヶ月。
 
船便で日本から送った日用品はほとんど使いきり、我が家では出来るだけこちらで手に入るものに切り替えています。
 
けれど、スーパーに行くといろーんな種類があって、中国語もよく分からないし何を選んでよいのか分からないーえーん
 
ってことありますよね?
 
日用品と言ってもいろいろありますが、今日はいくつかご紹介したいと思います。
 
 
①ティッシュとトイレットペーパー

 
この二つは今思えば船便で大量に送ればよかったと後悔。
なぜなら中国製は紙が硬いから。。なのに値段も安くはない。ショボーン
 
ネピア製品もいくつか種類が出ているのですが、ネピアでも硬めのものもありなかなか難しいところ。
いくつか試した結果、今のところ我が家ではこちらをよく買っています。
 

妮飘(Nepia)盒装面纸 羢品系列2层200抽x3盒
26.9元(約457円)


 

妮飘(Nepia)印象主义卫生卷纸10卷
23.9元(約406円)
 
 
 
 
風邪をひいた時用のやわらかティッシュは輸入品を購入。
 

妮飘(Nepia)盒装面纸 鼻贵族 200抽x3盒
58元(約986円)ヒィガーン


だんだん上海の物価に慣れてきたけど、円換算するとあらためて高く感じる。。

 
 
そうそう。それとポケットティッシュ。これも日本と違います。
 

维达(Vinda)手帕纸 12包
6.5元(約110円)
 
箱ティッシュと同じようなクオリティのものが畳まれてパックされた感じで、紙質はやはりちょっと硬め。
しっかりしていて使いやすい反面、風邪の時はこれだとお肌のダメージが大きいかも。
 
ということで、やわらかポケットティッシュは一時帰国の時に買い足しています。
 
 
 
③ヘアジェル(メンズ)
 

杰士派(GATSBY)啫喱膏 加强定型200g
24元(約408円)
 
クオリティは日本と変わらない?
SHが上海に見えて仕方がない爆笑
 
 
 
④ヘアスプレー、ヘアオイル
 
海外ブランドの中国向け製品がいろいろと出ていますが、この二つは買って失敗ショボーン
使い慣れたものをストックしておくことをオススメします。
 
 
 
⑤歯ブラシ
 

狮王(LION)细齿洁 晶彩牙刷4支装
31.6元(約537円)
 
日本で買うのと特に変わりはなく、クオリティは満足。
はみがき粉は気に入ったものがあるので一時帰国の時に買い足しています。
 
 
これらの日用品は、京东やカルフールをよく利用しています。
大抵のものはお金を出せば日本からの輸入品が手に入りますのでお好みで使い分けを。
 

次回はキッチン用品についてまとめてみようかな?


中国製品の更なる進化に期待!!!