いつだったか、サンデードラゴンズで吉見が「なぜ中日は生え抜きの大砲が育たないのですか?」と言う質問に「バンテリンドームが大きくて、他の球場ならホームランになる当たりが外野フライになってしまい、成功体験が少ないから。」って答えたのよ。
いつもは論理的で分かりやすい解説してる吉見なんだけど、この時ばかりは「え〜〜、そんなことで? 吉見、苦し紛れに答えたな。」って思ったのよ。
でも昨日のペイサーズのプレシーズンゲーム見てハッとしました。
昨日のCHA vs IND 途中2桁得点差で負けを覚悟してたけど、最後、シェプくんのまさかの4ポイントプレイで同点に追いつき、OTで逆転勝利。
4ポイントプレイなんて、そうそう思い通りにできるわけないし、今回も偶然できたようなものなのに、その後のうちの子たちの動きが全然変わって来たんだよね。
自信に満ち溢れてるっていうか、堂々としてるっていうか。
偶然であれ、なんであれ、2桁差を逆転出来たって言う成功体験がチームに自信と勢いをつけたんだよね。
これが4点差でそのまま負けちゃってたら、こんな自信は得られなかっただろうと思うと、やっぱ成功体験大事!!!って思った。
同じ当たりでもホームランになるか凡打になるかで、大きく変わってくるんだろうな。
確かに、ドラゴンズのピッチャーは逆にこれで「抑えた!」って成功体験たくさん積んでるから、伸びるんだろうな。(まぁ、1〜2点に抑えても負けちゃって成功体験が得られないという可哀想なとこもあるけど)
いや〜〜、さすが吉見先生、するどい。
と言うことは・・・ドラゴンズに生え抜き大砲が育つことはないのか・・・(´・ω・`)
