うさぎクッキー27dうさぎクッキー



もう1歳7ヶ月も終わりを迎えそうですが、先日ようやく1歳半検診がありましたウインク



内容などは自治体によるのかもしれませんが、私が住んでいるところでは

・問診(問診票の確認、積み木、指差し確認)
・歯科検診
・身体測定
・内科検診
・育児相談

(任意)
・フッ素塗布
・栄養相談


という感じでした口笛
人数が多いので、受付してから終了までは約1時間半ほどかかり、めっちゃ疲れましたえーん



娘は歯科検診からずーっとギャン泣きで、内科検診が終わって育児相談の順番待ちをしている間に泣き疲れたのか寝ましたぐぅぐぅ




リボン1歳半検診の記録リボン

身長:78.9cm
体重:10.14kg



身長、80cmありませんでしたあせるあせる
ギャン泣きで暴れられながらだったので、正確じゃないような気もしますが。
身長も体重も寝そべって計測する方法でした。




その他、特に大きな問題はありませんでしたが、ちょこちょこ指摘されたことはありました。



キラキラ歯科検診
虫歯等は指摘されませんでしたが、少し開咬気味らしく、おそらく指しゃぶりのせいだろうね~とのこと歯
それほど酷くはないようですが、まあ気になりますあせるあせる
指しゃぶりは娘の精神安定剤みたいな感じなので、すぐに辞めさせるのも難しそうですダウン



キラキラ内科検診
頭蓋骨の大泉門がまだ閉じていないので、2歳くらいで主治医の先生にまた診てもらってね~と指摘。
あと少しだからたぶん2歳までには閉じると思うけど念の為、という感じでした。



キラキラ発語
数は多くないものの最近少し増えたので、発語の数は問題なかったようですが、私の住む自治体では『名詞の数』が重要みたいでショボーン
いないいないばあや、どうぞ、ありがとうなどは喋るのですが、名詞はバナナくらいしか発語認定していないので、なんだかグレーゾーンみたいな扱いでしたガーン
(3つ以上の名詞の発語が必要らしい)
まあ、名詞は発していなくてもだいぶ理解はしていると思うので、あまり心配はいらないそうですが。
2歳くらいになったら、電話で発語について確認されるらしいですDASH!





以上のような感じでした。
任意でフッ素塗布と栄養相談も受けましたが、栄養相談はまあ行かなくてもよかったかなー笑い泣き
(遊び食べや偏食について相談しました)