マルヒアの末っ子ちゃん
保育園年少さん
まだ、振り付けはほとんどしていません
フラを通しての体つくり
フラを楽しむ
自己表現
自分だけの楽しい時間(ママもいない時間^_^。)


この日はイベントに向けて
衣装を着けて踊るお姉さんたちと一緒に
踊りました。
まだ、習って いない曲なんだけど
最後まで踊りきりました!
ラストの決めポーズまでかっこよく決めていました!
というのも、ママさんからレッスン前に
「保育園でこの曲を踊っていた」とお聞きしたから。。

小さいからこの曲は難しくて
嫌になっちゃうのではないか。
と、勝手に枠を決めていた自分を反省。。ガーン




大人クラスでも、
「私もこの曲踊りたい!」という意見が出てきて
います



最近体調不良などで
踊りたくても 踊れない方がいらっしゃり
私も痛みを抱えて踊る日々でお気持ちわかるので
「無理しないで。できる範囲で、今の身体のままで踊りましょう。」と、
レッスンでも
ブログでも
うるさいほど言っていました。。
そんな中で、
もっと踊りたい方もいて
その声にも答えたいと思っていた矢先に
「踊りたい!」の申し出2件。
そして末っ子ちゃんの熱いダンス!

踊りたくても踊れない      も
出すぎと言われても踊りたい!      も
全部叶う 
全部オッケーな マルヒアでいたい

うちの息子がゲームが好きすぎて
身体壊すんじゃないか
将来大丈夫なのか
親がいくら心配しても 泣いても
息子は自分の「好き」をとことん貫いているように爆笑チョキ


あなたもあなたの「好き」「やりたい」を貫いてください


誰かを押しのけて は好きじゃないし
センター争いとか 本当にごめんなさいガーンですが
やりたい!
踊りたい!は
誰にも迷惑かからないもの

踊りたい! をもっと出していいと思う

そして、
レッスンに出られないけど
イベントに出たい でもそれだとみんなに迷惑かかるし
というのも
みんなに迷惑はかかりませんので
大丈夫ですよ。
私が調整します。
100パーセントででられなくても
良いと思います。
だってひとりじゃないから
あなたが50パーセントなら
みんなが10パーセントずつ出し合って
120パーセントにすれば良いよ。
中にはひとりで120パーセント出したい方も
いるしね爆笑グッド!
みんなで一つというのは
そういうことです。
みんなが同じになることではないのです

小さなダンサーから
シルバーさん ハンディのある方
介護のため少ししかない自分の時間で踊る方
体調と相談しながら踊る方

ギラギラ踊る方
ピカピカ踊る方
ひっそり踊る方

子供クラスの子みんなを自分の子供みたいに
お世話してくれるママさん

みんな みんなが
自分らしく在る場所
マルヒア


そしてそんなマルヒアのメンバーみんなの姿が

ご家族
お友達
地域の方々
みんなみんなに広がって
自分の大好き!
自分のやりたい!
を発揮し 思う存分やりきり

自分らしく在ることができますように。。
ひとりひとりがやりたい!を見つけて発揮出来たら
誰かのためじゃなく
自分のやりたい!
をできたら

きっと、他の誰かのやりたい!
も応援できる爆笑
そうして大好きをやって生きている人々が
お互いを認めあい、共に生きていける
世界になりますように。。

そんな世界を実現したくて
日々、レッスンしてます。


先生から生徒へ
知識を教わる時代から
個性を発揮し
その個性を生かして共生していく時代へ
移ってきているように感じています

レッスンも
フラの知識はお伝えしますが
生徒さんは ただ受けるのではなく
個々がその力を発揮する場でありたい。
alohaラブ