私 かわいい〜子供がいます!

できれば甘やかして
保護して
助けて
いきたい。。


でも
二人とも大きくなり
今は手を離し

子供の力を信じて
苦しませる(うそ)
苦労を買ってでもさせる
時なのだと思います

この時のポイントは
親のわたしも
心配でかわいそうで
苦しまないこと!

ついつい
「試験勉強したの? 」
などとハラハラしながら
聞いてしまいますが

わたしは温かいご飯と
整えた部屋とを用意して

あとは
楽しく踊っていよう!


思い出してみると

子供の頃
親が自分のことで苦しんでいるって
一番悲しかったもの。。


わたしが子供に幸せになってほしいと無理しちゃうように
子供もそうなんですねー


過保護に育てて
心配して
その先の子供の未来はどうなるのか

10年 20年先を思う時
子供には失敗を経験し
それを自力で乗り越える力をつけてあげることが
親の愛だと気づきます

子供を信頼する
転ばぬ先の杖はつかない

そして
仲間も
親も
旦那さんも
生徒さんも

依存 過保護  ではなく
本当の信頼関係とは
どういうことなのか

子供が気づかせてくれました

自分らしく踊るのは
あなた自身
私もまた 同じ です
aloha