1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…なーんて言い方もあるそうですね。


お元気ですか? スミエルです。

私は、と言えば花粉で鼻がカユカユです。


さて。

今回は毎月恒例の2月の着物コーディネートのまとめ記事です。どうぞお付き合いくださいませ。


1☆深い赤に雪輪模様の着物に、黒いペイズリー柄の半幅帯と八方睨み鳳凰図のペイント羽織。

黒いシャツとスカートの上から着てる着物は お友達から譲ってもらった、たぶんアンティークの着物です。

下の方が袋になってますが気にしません。 むしろ縁取りがかわいい♡って思っています。


羽織のイラストは私が描きました。

北斎の八方睨み鳳凰図。

なんかこう…カッコよくて、イカつい感じのイラストをババン!!って描きたくて。

ずっと この鳳凰図は気になってた図案だったので、心が描きたい欲に満ちる時を狙って描きました。

めっちゃ楽しかった…♪( ´▽`)


サイコロの羽織も自作です。




2☆黒地に白とピンクで植物柄の着物と、ピンクの帯に茶色のフェルトをかけて、ピンクの羽織。

ピンクのシャツとスカートの上からの洋装ミックスです。

2月だしね!とバレンタインを意識したコーディネートにしました。

着物は かふぇどうやさんで購入しました。

帯にかけてるのはチョコレートをイメージしてフリーハンドで波型に切ったフェルトです。

板チョコはダイソーの箸置き。

アルミホイルで下を包んだ方が板チョコっぽく見えました。帯締めの代わりは真田紐で、羽織紐はセリアで購入した 持ち手です。



3☆焦茶色のお召しと、オフホワイトの半幅帯に白い羽織。

この日もバレンタインコーデ。

黒いシャツとスカートの上から着てる茶色のお召しはチョコレートを意識しています。

着物はたぶんシンエイさんで、帯はオフハウス で、羽織は着物相談窓口まつや さん、羽織紐はセリアでそれぞれ購入しました。


この日は帯留め代わりのチョコレートを作ってくれたお友達とデートしてきました☆

↑これが食べられないとかウソでしょ?って毎回思う。 フェイクスイーツって罪深い。




4☆紫に白と水色の模様の絞りの着物と、白い半幅帯、八方睨み鳳凰図のペイント羽織。

すっっごく寒いんだろから、と白いブラウスとスカートの上から 着物相談窓口まつや さんで購入した絞りの着物ー!


そして私の描いたペイント羽織と、チェインリングの羽織紐です。


この日はいいやま雪まつりに行ってきました☆

かわいいエイティと なにわのてつwith太郎氏の演奏が聴けて 心がホクホク満足☆





5☆襟元にレースをかけた、白と黒の着物と赤い半幅帯、紫と水色の絞りの羽織。

ピンクのシャツとスカートで洋装ミックスです。


着物は祖母のたんすにあった一枚ですが、残念ながら胸元に目立つシミがありまして。

ちょうど骨董祭で知り合った方から幅広のレースをもらったので縫い付けてみました。


帯は着物相談窓口まつや さん。

いつものように帯結ばない帯留め結びです。

簡単でカッコよく見えるので こればっかり。


この日は いいやま雪まつりでバッタリ会えたN女史とよっちゃんと3人で東急のバレンタインのチョコレート売り場、ショコラダムールでデートしてきました☆

うふふふふ。女子会ですよ。うふふふふ。





6☆黒地に幾何学模様のウール着物と、赤の格子柄の半幅帯。

白いシャツとスカートの上から洋装ミックスコーデです。

お気に入りの黒いウール着物はスマイルサンタで500円でした。リサイクルショップではウール着物はびっくりするほど安いのが多いです。


この日は少し早い旦那さんの誕生日のお祝いに ふたつ目のトルコランプを作ってきました。


こんな感じ。

うちの旦那さんは こういう 細かい作業が大好きなのです。 私…も作業としてはキライじゃないんだけど、キッチリした作業にかける熱量が全然違う。

これがどう仕上がってくるか楽しみです。





☆☆☆☆☆☆☆☆


普段使いしやすいレッサーパンダのLINEスタンプ作りました(=゚ω゚)


『レッサーパンダの日常』


ご好評にお応えして第2

第2弾はセリフ付きです!


『レッサーパンダの日常2』 



どちらも よろしくお願いいたします