こんにちは。

朝、自転車でバイトに向かうのですが、うちを出て わりとすぐの道が毎朝 凍ってて…またツルッとコケてしまうのでは??といつも緊張しています…(^◇^;)

生粋の地元の人はどうしてるんだろ?
自転車でコケないコツでもあるのかなぁ?(私の信州での友人は 車か徒歩かの2択が多い…)


さて。

先日のブログの最後にチラッと書いた『セルフリメイク』について。



もともと男性の着物や羽織が無地なのがほとんどで、見えない羽裏や お襦袢に鮮やかな模様が入っているのを見て『それが当時の粋なんだろうけど…うーーん…ちょっとつまんないなー』と思っていたのです。

で、スカジャンのイメージで何か描いてみたいなー、と ぼんやりと思うようになりました。

もちろん取り返しのつかない大失敗をしてしまうリスクもあるのだけれども。笑

で、実際に描いてみたけど、後からじわじわと失敗したなー、と思った物をリメイクしたよ、と。
今回は そういう記事です。



前の記事で、うちの旦那さんに着て貰った羽織なのですが

『波とシャチ』 これですね。
波の合間に…ザッパーーン☆


これがセルフリメイクした物です。

はじめは去年の冬くらいに なんとなく思い立って…単色で↓こんな感じに波を描いてみたのです。
布用のペンで 広い面積に下描きもしないで わーーっと一気描き上げたので、その時は それなりに気に入って何度か着たりもしていたのですが。

後からじわじわと『この波…下手すぎて 触手みたい…』と思うようになって笑、今冬には袖を通す事もしなくなりました。

文字通り、たんすの肥やしになってしまって、ずっとモヤモヤしていたのです。


で、yamy+hiyori の『アオイウタ』のジャケットを描き上げた後、yamyちゃんとお茶する機会がありまして。
(アオイウタの題字とミュージシャン名はyamyちゃんが書いたのですが、ホントに味のある文字でいいなぁ…!)


彼女といろいろ話す中で、『私、やっぱり絵を描くのが好きーー!』と キョーレツに思って、その日のうちにセルフリメイクを開始しました。
yamyちゃんと話すと、あんまり楽しくて創作意欲に火が付きます。笑 
そして、一度火が付くと止まらない性格なもんで…

これをこうして こうじゃ!
過程の写真にあるように、はじめは線画に色を付けるイメージでしたが、描いてるうちに『あれ?これ、色だけでそれっぽく描けるから 線は要らないかも?』と気づいて、どんどん塗り重ねていきました。

早く!早く続きを描きたいのよーう! と、思いつつも絵の具を乾かしたりしないといけない+翌日には『もっと こうしたい!』と、修復箇所が見えてきたので、だいたい4日か5日くらいかけて、少しずつ描き足しました。

(しかし作業中ずっとキッチンとリビングの床にコレが広がっていたので、旦那さんは困惑したと思う…笑)
そして無事に『波とシャチ』デビュー☆

描く面積は広いし、描いてて とても楽しかった♫

でも、塗り重ねすぎて布がバリバリに厚く、硬くなってしまったのは失敗でした…(^◇^;)



そして もう一つ。
5月の出品しました☆って記事に書いてある木製バッグの中から

これです!
緑と黒の市松模様のバッグ…
これはこれで可愛いし、気に入ってもいるのですが…
どこからどう見ても『鬼滅』!!

いかんせん流行り過ぎたのと、著作権的なところで とうとうminneやcreemaでも販売出来なくなりました。

( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン  
まぁそうなりますよね…

で、考えました。

模様は悪くない。なら、市松模様の色を変える? 白×黒? それとも赤×黒?
色を変えて、新たにモチーフを描くのはどうだろう?と…

セルフリメイクして出来上がったのがこちら↓
不思議の国のアリスをイメージした
ウサギさんです。

はじめは時計持って走ってるのをイメージしたのだけど、赤×黒の市松模様を見たら こっちの方がイメージに合うなぁ、と思って こうなりました。


もうね、コリンズバッグみたいに 日本で木のイラストの入ったバッグといえば『たじまや』でしょう!! とか言われてみたいですね!! 

野望 果てなし! です笑





☆★お知らせ★☆


千両箱みたいな アンティーク調の、木で出来た 小さな鞄や小物入れはいかがですか?

是非 覗いてみて下さいね♬

minneスミエルのギャラリー


creemaスミエルのギャラリー


出品している商品は同じです


☆☆☆ ☆☆☆


普段使いしやすいレッサーパンダのLINEスタンプ作りました(=゚ω゚)

『レッサーパンダの日常』


ご好評にお応えして第2

第2弾はセリフ付きです!

『レッサーパンダの日常2』


どちらも よろしくお願いいたします