行きの電車の混雑で到着前にすでに疲れたこと、東ゲートはぐるっと迂回させられるという事前情報があったので、帰りはタクシー🚕にしました。
結果、私たちには正解でした。
梅田近辺ホテルまで
20分弱
7,000円弱(万博専用道路料金含む)
快適度⭐️⭐️⭐️
バスが予約できている方や、20時までは予約なしでも乗れるようなので調べたりアプリを駆使できる方はそちらが良いと思います。先に行った友人にはバスをお薦めされました!
西ゲートに向かうと、タクシー利用は一番手前の出口から出ます。(大きく案内板あり、案内スタッフもいます)
ゲートを出て進とGOなどの配車アプリは左、一般タクシーは右に進むように言われます。
配車アプリの乗り場は20分くらい歩く、今日は多くの人が流れているから乗り場で待つかも、一般タクシーは今日はまだ少ない。多く見ても40分とのこと。
数日前に先に行った友人情報で配車アプリだとすぐ乗れると聞いていて20分歩くとは聞いていなかったので真偽のほどはわかりません。
でも歩いた先に待つことになるならすぐそこの一般タクシー乗り場で40分待つ方がいいかと右に進みました。
待つ以外することないので、ピリピリした空気もなく、みんな落ち着いて待っています。ここではじめて折りたたみ椅子に娘が座りました!
パビリオンには並んでいないので会場内では出す機会がなく。
タクシー🚕はたくさん待機していて、タクシーの到着待ちということはなさそう。
ディズニーのアトラクションのようにあらかじめ次に乗れる乗客を乗り場の番号①〜の前に待たせて、一気に7台?8台?のタクシー🚕が乗り場につけて、出発したら次の乗客が乗り場の番号前に並びます。
なので、待つ列は7.8組分一気に進む、動かない、の繰り返しです。車椅子やベビーカーの方は別の列に案内されていました。(そのまま乗れるタクシー乗り場が手前に別途ある)ただ翌日はベビーカーはそのまま一般の待機列に並ばされていたのでその時の運用かもしれません。車椅子は別の列に案内されていました。
結果並び出して30分ちょっとでタクシーに乗れました。
会場最寄り駅(桜島駅やコスモスクエア駅)までタクシーで行っても結局混んでいる電車に乗ることになるだろうと思い、梅田のホテルまでタクシー🚕に。
運転手さんに事前に確認すると20分弱、7,000円くらいかな?と言われました。
事前の知識や土地勘がなく、タクシーや自家用車で混雑するのかなと思いましたが、道路は貸切状態。
万博専用道路は一般車は入れないそうです。(なぜか入り込んだ一般車がいて止められていたけれど!)
専用道路も混んでおらず、かなりアクティブな運転手さんだったこともあり15分でホテルに到着!万博専用道路代(800円だったかな?)を足して6,500円くらいだったと思います。
歩く、混雑が負担になる方はタクシーを強くおすすめします!
ちなみに翌日は19時15分くらいに西ゲートを出て一般タクシー乗り場に向かい、15分待ちでした。乗り場からちょうど19:35〜の花火が見え、皆さん静かに盛り上がっていました。前日同様、道路は空いていて、前日とは違い安定した快適な運転で梅田駅まで20分くらい。料金は7,000円ちょっとでした。(ホテルより梅田駅の方が奥)
帰ろうと思った時の時間やいる場所が東に近いか西に近いかでも変わると思いますが、人混み苦手な上、歩き疲れた後のタクシーおすすめです!
ちなみにタクシーの運転手さんによると、9月に入ってから一気にタクシー利用者が増えたそうです。8月まではそんなに待機列に並んでいなかったとお話されていました。このあとも閉幕まで待ち時間は変わると思いますが、タクシーに乗ってしまえば専用道路は混みようがなく乗車時間は変わらない感じがします。
いろんなブログや先に行った友人情報を参考にしていましたが、タクシーに限らず8月までと9月〜では大きく変わっているみたいですね。