久しぶりに横浜に行きました。


ポートタワーのザテラスでランチ。

休日のパスタコースにしましたナイフとフォーク


本日のスープ(ヴィシソワーズ)

本日の前菜(鰹 わさびのソース)

フォカッチャ

本日のパスタ(蛸のトマトソースor鯖のシチリア風)

デザート

コーヒーor紅茶☕️



空腹だったので、写真は前菜のこれ1枚のみ。


こちらの前菜がとても美味しくて💕


店内は開放的で座席もゆったりとしているので、

ゆっくりしたランチが楽しめましたニコニコ


ちなみにアラカルトやキッズメニューの提示はなかったのですが、マルゲリータかシンプルなトマトソースパスタなら提供できる、とのことで娘はマルゲリータにしました。

少し味見させてもらいましたが、耳まで美味しかったです!


その後、山下公園に係留保存されている氷川丸へ。

中に入ることができました。


氷川丸は1930年に神戸横浜〜シアトル航路に建造された貨客船だそうです。


外から見てもとても大きいのですが、中は客室がいくつも並びフロアもいくつもあります。

所々展示されていて当時の船旅を想像しながら船内をまわりました!


一等客室

ベッドが両脇に🛌1台ずつあります。

コンパクトだけど機能的です。


同じ広さでベッドが1台のみのお部屋もありました。



船内には、一等児童室(キッズルーム兼託児室らしい)や、ピアノのある社交室(テーブルを取り払い、ダンスフロアやバーのように使うこともあったとか)、食堂、喫煙室など、100年近く前に建造された船ですが今と同じような機能を備えていて、ものすごく近代的です。


操舵室や機関室にも入れます。


大きな船🚢を動かすのに、多くの働く人々がいたことがわかります。


当時の初任給が70円のところ、

横浜〜シアトル航路 一等室で$250(500円)だったそうです。その頃は1ドル=2円だったと。そんな時代があったと初めて知りました。


閉館間際だったので急ぎ足で順路通りにまわりましたが、30分かかりました。




本当に広いです。

甲板に出て海風を感じたり、デッキにはデッキチェアがあるので横になり少し船旅気分を味わえます。

快晴だったので気持ちがよかったです。


古い船なのに広い船内はとても綺麗に保存されているので、入館料がこんなに安くて足りるのかと心配になるほど。


船を降り振り返って大きな船体を見ると、何だか感慨深かったです。


次は時間に余裕を持ってもう一度行ってみたいと思います。


船を降りたところにあるお土産屋さんがまたかわいかった浮き輪船



横浜はいつ行っても人が多くて避けていたのですが、今回は人混みを感じず、素敵な一日を過ごすことができました✨