火のない所に煙は立たぬ??? | 墨田区の子どもを放射能から守る会

墨田区の子どもを放射能から守る会

〜活動報告ブログ〜

放射能の問題に不安を抱くママパパが集まり、
育児のこと、食生活のこと、放射能問題など
交流することを基本に活動しています♫

《講演会まであと……3日

sakura

今日で2月もさようなら~(/TДT)/
明日から3月です。≧(´▽`)≦
早いもので講演会まであと3日となりました。
講演会を準備しているせいなのかしら???
普段よりも時間がはやく過ぎていくように感じます。
あぁ~ちょっと~ あと1週間待って~~~・°・(ノД`)・°・
そんな気持ちもありつつ、スタッフ全員気合いをいれて準備しています

今日は気持ちのいい小春日和
大好きな季節がやってきます
2日は雨なんて予報も……(ノ◇≦。)
できたら晴れがいいなぁ~。
写真は一昨年の3月下旬、里帰り出産の際に撮影した桜。
2日もこんな天気ならいいなぁ~

**********

昨日テレビをつけると丁度国会中継が……
ん?あれは原子力規制委員長の田中さん、なんか質問されてるのかしら…

201??

なにが…

113??

ん??
んんんん~~~~!!( ̄□ ̄;)
原発事故のトラブルの数を86件も隠していたって?

なんてこったい。( ̄□ ̄;)!!


漏水問題で東電を追及していたと思ったら、原発事故トラブル自体を小さく見せようとしていたとは!許せない。

日本共産党の笠井あきら議員は、2011年3月の福島第一原発事故から、現在までに、どれだけトラブルがあったのか?と質問。田中氏は「小さいものも集計したところ」107件と回答したけど、そのあとに、笠井議員は規制庁から事前に提出されていた文書には113件と書かれているじゃないかと追及

うんうん、なんか規制庁、怪しくなってきたぞ……と思ったら、

「軽微だ」「(除外したトラブルは)ただちに危険性をともなうものじゃない」として113件に加えて、86件のトラブルを把握しながら報告していなかったことが判明!!
国会中継を前にして
口がぽかーんとしてしまいましたよ。( ̄∩ ̄#

で、実際はどうなのか?というと、小さいものも含めて、全部で201件だと訂正しました。最初回答した107件から94も増えてんじゃないのさ!ヾ(。`Д´。)ノ

火のない所に煙は立たぬというけれど、これじゃ
煙を沢山たけば、どこが出火元かわからないから大丈夫とでもいわんばかり??
「事件に小さいも大きいもない」「事件は会議室で起きてるんじゃない、現場でおきてるんだ!」って踊る大捜査線か。(暴走しました、スミマセン)
東電にしろ、規制庁にしろ、ほんとこの国はなにかがおかしいです。

昨日のブログで紹介するのを忘れていたけれど、ALPS(多核種除去装置)も一時停止したということもあるし、軽微っていうなかには作業員の身体が汚染されたことも含まれている。
命への配慮がない、大切に扱っていない規制庁だということが良く分かる内容でした。

それよりもさらに驚いたのは、今朝一般紙を全部ざっと目をとおしたけど、「赤旗」以外この記事が載ってないこと…あれ?え?どゆこと??事故のトラブルを隠したことってとんでもないことじゃないの?まだ隠している可能性もあるのに、大丈夫なの??

東電さん、規制庁さん、一般紙のみなさん、
ほんと宜しくお願いします。(◎`ε´◎ )

元記事はこちら「しんぶん赤旗」
“原発トラブル隠し”86件
衆院予算委 笠井氏が「エネ計画」案撤回要求




*********************

《「保育室」の申し込みは終了しました》

《「保育室」の利用を希望する方、申し込まれた方へ》
 当日保育室を利用される方は、レクリエーションホール(曳舟文化センター2階)で受付をする前に、「保育室」として利用する「和室」でお子さんを保育スタッフにあずけていただいたあと、受付(2階)をおこなってください。(※和室は1階にあるエレベーターからあがってください)
 「保育室」の受付で、保護者の方のお名前とお子さんのお名前を確認します。


★「保育室」ではお子さんの為の水分のみ提供させていただきます。
 先日のブログで、おやつ等当会として用意すると掲載しましたが訂正します。アレルギーをもつお子さんもいらっしゃいますので、保育室では「お水」のみの提供とさせていただきます。

★着替えについて
 「着替え」については、皆様の判断にもとづき用意していただきます。保育室スタッフにお渡しください。荷物が紛失しないよう、持ち物にお名前や名札をつけるなどわかるようにしてください。また、小さなお子さんのオムツ、お尻ふきやビニール袋なども含めお持ちくださるようお願いします。

★「おもちゃ」について
 子どもたちが保育室で使用する「おもちゃ」は当会スタッフが用意しますので、お持ちにならないようお願いいたします。

※授乳室は文化センター内にはございません。必要な場合は和室(「保育室」)をご利用ください。
 
………………………………………………………………

◎申し込み方法◎

PC、スマートフォンからのお申し込みはこちら
それ以外のかたのお申し込みは当会メール宛(sumidamamanokai@gmail.com)にご連絡ください。
(お名前、参加人数、連絡先、保育室の利用有無)
………………………………………………………………

◎チラシを置かせていただいているお店

オットポン(曳舟)
ルクール (ベーカリー&カフェ/墨田区亀沢2-15-8)
Sacra Cafe(清澄白河)
八百コーヒー(文京区本駒込2-10-5)

………………………………………………………………
◎イベントに協賛・名刺広告に協力していただいた皆さん
ギャラリー・アビアント
CATS&DOGS CAFE
レストラン・カタヤマ
すみだkomachi 
周南里山倶楽部
親子山学校
日本ホメオパシーセンター錦糸町代表(中村満紀枝さん)
えがおのローソク(映画)
▼脱原発タンポポの会(墨田)
▼墨田区職員労働組合
墨田区労働組合総連合
墨田生活と健康を守る会
新日本婦人の会・墨田支部
▼柳沢尚武弁護士(東京法律事務所)
▼笹山尚人弁護士(東京法律事務所)
▼坂本雅弥弁護士(東京法律事務所)
※「生活と健康を守る会」さんと「新日本婦人の会」さんは本部のHPにリンクしています。 
………………………………………………………………