講演会への申し込みが広がっています

参加希望の方は出来る限り事前に申し込みをお願いします。ブログ記事の後半に申し込みフォームがありますので、そこから登録手続きをお願いします。
最近汚染水問題や原発事故について報道されていない…と思ったらこれです

東電さん、ほんとしっかりしてください。
そもそも東京電力にすべてを任せているところに大きな問題があると思います。
読売新聞の記事には「昨夏には、ほぼ同じ濃度の汚染水300トンがタンクから漏れ、原子力規制委員会は原子力事故に関する国際基準で5番目に深刻な「レベル3」と暫定評価している。
……んん??
ブログを更新しようとしたら記事が部分的に削除されている!
恐ろしい…。読売新聞さんしっかり報道してください!
タンクの汚染水あふれる…警報も「計器の故障」(読売新聞)
<記事から>
「漏れた水に含まれる放射性物質の約半分はストロンチウムで、その濃度は国の放出限度(同30ベクレル)の約400万倍とみられる。昨夏には、ほぼ同じ濃度の汚染水300トンがタンクから漏れ、原子力規制委員会は原子力事故に関する国際基準で5番目に深刻な「レベル3」と暫定評価している。」
高濃度汚染水100トン漏れ 福島第1原発(東京新聞)
他にも原発内では他にも問題が起きていると「福島民報」さんが報道。
2号機 圧力容器の温度計が故障したそうです。

記事によれば圧力容器の底部の温度を計測するものだそうで、溶融燃料がきちんと冷やされているかどうかを計測する計器はこれ以外にはあと一個しかないそうです。(圧力容器全体でいえば11個あるようですが…)いろんな面からみても、まだまだ原発事故は収束しているとはいえる状況じゃありません。
第一原発2号機 圧力容器の温度計故障 溶融燃料確認に影響も(福島民報)
<記事から>
温度計に強い電圧をかけ、ショートしたとみられる。圧力容器底部用の温度計は原発事故で多くが故障し、この他に1つしかない。底部には溶け落ちた燃料があるとみられ、冷却注水が十分に行われているかの確認に影響が出る可能性もあるという。
田中優さんの講演会では、汚染水問題など問題山積みの福島第一原発の現状についてもお話していただきます。「最近ニュースを聞かないなぁ」「どうなっているのかなぁ」と思っているそこのあなた!ぜひ講演会に参加してください

………………………………………………………………
◎申し込み方法◎
PC、スマートフォンからのお申し込みはこちら
それ以外のかたのお申し込みは当会メール宛(sumidamamanokai@gmail.com)にご連絡ください。
(お名前、参加人数、連絡先、保育室の利用有無)
………………………………………………………………
◎チラシを置かせていただいているお店
・オットポン(曳舟)
・ルクール (ベーカリー&カフェ/墨田区亀沢2-15-8)
・Sacra Cafe(清澄白河)
・八百コーヒー(文京区本駒込2-10-5)
………………………………………………………………
◎イベントに協賛・名刺広告に協力していただいた皆さん
▼ギャラリー・アビアント
▼CATS&DOGS CAFE
▼レストラン・カタヤマ
▼すみだkomachi
▼周南里山倶楽部
▼親子山学校
▼日本ホメオパシーセンター錦糸町代表(中村満紀枝さん)
▼えがおのローソク(映画)
▼脱原発タンポポの会(墨田)
▼墨田区職員労働組合
▼墨田区労働組合総連合
▼墨田生活と健康を守る会
▼新日本婦人の会・墨田支部
▼柳沢尚武弁護士(東京法律事務所)
▼笹山尚人弁護士(東京法律事務所)
▼坂本雅弥弁護士(東京法律事務所)
※「生活と健康を守る会」さんと「新日本婦人の会」さんは本部のHPにリンクしています。
………………………………………………………………