『心(意識)が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる』
MLBの松井選手が座右の銘にしていたり、
横浜Fマリノスの中村選手がサッカーノートに綴っていたりする言葉です。
私も好きな言葉です。初めて聞いたのは会社の上司からでした。
元々は誰が言ったのかな?と調べてみると、心理学者とする説や、ヒンズー教の教えだったりと、
出典はイマイチはっきりしないようです
この言葉のようにしていきたいと思いますが、心(意識)を変えるのはなかなか難しいことです。
小さい頃から染み付いているものですから。。。
で、先日、心(意識)を変えるためには?といういいヒントをもらいました。
普段聞く「ことば」が心(意識)に与える影響が大きいとのことです。
では、普段一番聞いている「ことば」は誰の「ことば」?
親?仲のいい友達?先生?コーチ?・・・
ではなく、一番聞くのは「自分自身」のことばです。
なので、自分が発する「ことば」をポジティブにしたり、丁寧にしていけば、
心(意識)も自然と変わっていくそうです。
『ことばが変われば心(意識)が変わる』ですね。
もちろん自分自身だけでなく、周りの人へのことばかけも変わっていけば、
変化が生まれると思います。
すみだの選手たちにも練習中や、試合中にもどんどんポジティブな「ことば」を
発してほしいです。
そしてオフザピッチでも。