『ミッドサマー』やっと観てきました。おねがい

 

 

これはネタバレなし記事です!

 

ネタバレあり記事はこちら!

 

まず、ネットでは賛否あるみたいですが、私はこの映画ドハマリでした・・・

 

ここ最近みた新作の中で一番いいかも?パラサイトよりいい!

 

映像・構成・テーマにしているもの

全部いいなぁと思う。考えれば考える程、味が出てくる。

 

まずはあらすじ!

 

 

~あらすじ~

ちょっぴり精神不安定な女の子ダニーは、いきなり家族全員が死んでしまい、更に追い詰められる。

しかし、彼氏のクリスチャンは頼りなく、ちゃんと支えてくれない。

そんな中、クリスチャンの友達でスウェーデン人のペレの誘いで、彼の故郷ホルガで催される夏至祭を見に行くことに。

クリスチャン・ダニー、ペレと他の友人2人でホルガへ向かうが、その夏至祭で恐ろしい体験をすることをペレ以外知らなかったのだ・・・

 

~~~~~

 

 

面白いんだけど、面白いんだけど・・・・

でも、この映画は人を選ぶと思うガーン

いろんな意味でね・・・

 

 

この映画を受け入れられない人、楽しめない人は、

 

「異文化」に対して排他的な人、怖いと思う人

だと思います。

 

別にそのことが悪いんじゃないし、私がそうじゃないって言ってるんでもないです!

私も無理なものは無理だし、実際この映画の登場人物たちみたいに、いきなり異文化に放り込まれたら困惑するだろうから。

 

でも、多分この映画は、「異文化」をえ、、、無理だわってしちゃう人には合わない映画。

多分ひたすら、え、、、ってなっちゃうから

 

あと、物凄く注意すべきなのは、超グロいです。ゲッソリ

 

本当にグロいです。ゲッソリ

 

ポソ戦争ってgoogleで検索したら(しないで)出てきそうなのがめっちゃ出てくる。

 

かなりリアルめにグロいし、精神にくるグロさ

 

グロ苦手な人は具合悪くなっちゃうと思う。

 

そして、ホラー映画(正確にはフォークホラー)だけあって、普通に怖いですよ色々。。。

 

夏至祭が怖いっていうか、ダニーの精神的背景が怖いですよ。。。

 

アリ・アスター監督は人間の根源にある恐怖心を煽るのが上手だなと思います。(へレディタリー怖そうだから観てないけどね)

 

『ペット・セメタリー』リメイク版みたいな怖さを感じました。

(閑話休題)あれまじ怖かったな・・・。ゼルダやべえよ。(公式サイト:https://petsematary.jp/

 

さて、ミッドサマーは映画全編において不気味の谷って感じだし、ゾワゾワする・・・。

 

でも、幽霊的な怖さではないので、幽霊が怖い人は安心してください。

そういう物は(ダニーの妄想以外)出てこない

 

人間が怖いっていうだけ。

 

ただそれだけ。。。。。ガーン

 

 

あと、スウェーデンとか北欧神話とかルーン文字とかの知識がなくても問題なく鑑賞できます!

もちろん、知識あったほうがより楽しめると思うけど。

 

あと、グロくてカルトっぽい映画っていっても、ヤン・シュヴァンクマイエルとかアレハンドロ・ホドロフスキーの映画みたいに、

一回観ただけでは分かりづらいな。という感じもないですね。(彼らの作品を一回で理解できない私に問題がありそう)

 

あそこまで、訳の分からなさに溢れた感じではないです。

理解できる出来事が多い。それだけが救いです。ショボーン

 

理解できなくても、公式サイトに鑑賞済の人向けの解説ページがあるので安心してください。

解説サイトとか見なくても、公式がちゃんと解説してくれてます。

下記サイトの「完全解析ページ」ってやつです!

 

公式サイト

https://www.phantom-film.com/midsommar/

 

 

~~~~~

 

 

とにかく、この映画は本当に人を選ぶと思います。

不安な人は途中退出しやすいように、端の席にしといた方がいいかも

 

精神的に不安定な人は観ないほうがいいです。

グロが平気でも色々と不安になるから。

なんかそういうことじゃないの。

 

私も、観たあとお昼寝したら、ガッツリ影響受けた夢みました。

脳裏に残るやばさなんです。(翌日もね)

 

観る人は気をつけて

 

でも傑作なのは間違いないウインク

 

 

 

すみまる

 

 

 

今回はただの日常投稿です!

今ネットで話題の古代のお菓子「蘇」を作ってみました。

「蘇」とは牛乳を煮つめただけのものなのですが、チーズのような?味がするみたいです。

貴族のお菓子として奈良時代とかには食べられていたみたいです。

流行っている経緯は、コロナウイルスの影響で小中高校がお休みになり、そのため給食用の牛乳が余ってしまうのではないかという懸念から、牛乳を大量消費できるメニューは何かないかということで、再注目され始めたようです。(どこでレシピ見つけてきたんだ…)

作り方は本当に簡単?です

材料は牛乳だけ(ちょっと賞味期限切れてるチュー)

今回は1リットル使いました。

それをひたすら煮詰める。。。

しかし、焦がさないように逐一かき混ぜる。

事前に調べたところ、お鍋よりフライパンの方が早くできるということなので、フライパンで作ってみました。

要は水分を蒸発させれば良い…



なんとも不思議な光景です。。。

煮詰めます。
ひたすら煮詰めます。

1時間くらい経つとこんな感じ


まぁ少し減りました…。
弱火でやるみたいなんですが、そんなに気が長くないので、思いっきり強火でやったりしてこれ…
めっちゃ時間かかるし、すぐ膜張るからかき混ぜないと…
正直もうやめたい



それでも頑張ってやってるとだいぶ量も減って少しとろみが出てきた!!

ここからは焦げやすくなるみたいなので、付きっきりで頑張ります。



するとどんどんもったりしてきました!

ヘラでかき混ぜ続け、ラストスパート

所要時間1時間40分くらいで完成しました……



これでもちょっとゆるめなのかも…

牛乳1リットル使ったのに150gくらいになってしまった

冷蔵庫で冷やしてから実食

んーー
これはミルクケーキ

ミルクケーキってご存知ですか?

白い板状の駄菓子です。
甘い文字通りミルク味のお菓子

「蘇」は正しくそれの味がある
ミルクケーキよりは少し香りが芳醇かも
砂糖は一切入れてないんですが、結構甘いです。
牛乳の糖質だけでこんなに甘くなるのか…

そのまま食べても普通に美味しいですが、わたしはバニラアイスに混ぜると美味しいなと思います!
安めのアイスでも味に深みが出る(気がする)

総評

・作るの大変でコスパ悪い
→とにかくコスパ悪い。たしかに牛乳大量消費は出来ますがね…。ずっと火見てないといけないし…

・味はそこそこ美味しい!色々可能性を秘めてる
→色んな物と合わせて食べたら美味しい食べ方が見つかりそうです!


まぁなんというか、こりゃあ貴族のおやつだわ…

本当に暇な人は作ったら良いと思います。まぁ後悔はしない。



すみまる

少し前ですが、月曜深夜(火曜日)の映画枠「映画天国」で『コッホ先生と僕らの革命』をやっていたので観ました。

 

数年前から観たいと思っていたのに、なんとなく観ずに過ごしていましたが、心温まる良い作品でした。おねがい

 

~あらすじ~

 

1874年ドイツ。コンラート・コッホは英国留学を終え、祖国へと戻った。

コッホはドイツ初の英語教師として出身校であるギムナジウムに新任することが決まっていたからだ。

しかし、当時のドイツは生徒を恐怖によって管理するような、堅苦しい教育を行っていた。

コッホが英国で学んできた自由な教育とはまるで違うものだったのだ。

コッホは生徒たちが楽しく、自然に英語や英語の精神を学べるように、

サッカーを通じて英語教育を行うことにしたのだった。。。

 

~~~~~

 

コッホ先生とサッカーが大好きになった生徒たちは学校運営側と対立するんですが、なんとかサッカーを自由にやる権利を認めさせることに成功します。

 

史実、コッホ先生と彼らがドイツのサッカー史のファーストステップを踏み出したようですね!

 

ドイツってサッカー強いイメージなので、結構最近までメジャースポーツじゃなかったのは驚きでした。びっくり

 

どうでもいいんですが、コッホ先生役をやっていたダニエル・ブリュールっていう俳優がユアン・マクレガーにめっちゃ似ていてびっくりしました。

普通に、観ている時ユアン・マクレガーなのかと思ってた・・・。

きれいなドイツ語をペラペラ喋るので、ユアンってスコットランド人だったよな・・・。ドイツ語めっちゃ練習したのかなとか思ってた。ガーン

 

彼は2020年公開予定のキングスマン最新作とかにも出ている俳優みたいです。

 

 

~~~~~

 

「映画天国」といえば、今夜はルキノ・ヴィスコンティの名作『ベニスに死す』を放送するみたいですね。

 

最後に見たの5年くらい前な気がするし、多分今見たらもっと色々なことを感じられるかな。

 

『ベニスに死す』でヴィスコンティに見初められた美少年ビョルン・アンドレセンは(もうおじいちゃんですが)、今話題の『ミッドサマー』に出演してます!

今週中には観に行くつもりなので楽しみです。

 

 

すみまる