今年中学受験を迎えた皆様、ほぼ終わりに近づいたでしょうか?

長きにわたる戦い、お疲れさまでした。

いつか、中学受験させてくれてありがとうと言われる日が来ますよ。

 

さて、我が家の大学受験生も前半戦を終えたところで

自分用に記録しておきます。

我が家は私文なのでセンターは取れればラッキーの予定でした。

早稲田は科目数多くて国公立受験者しか使えない、慶應はそもそもない。

MARCHだと3教科もありますが9割取らないといけないので、元おさる男子にはキツイ闘い。

 

事前の準備では10数年分は解いたようですが、上手くいけば取れそうということでした。

しかし、ふたを開けてみれば大失敗。

去年の同日模試よりひどい科目もあったり、ここ何か月かで出したこともない点数だったそうで

しばらく親子で落ち込みましたアセアセ

 

ま、でもやっちまったものはしゃーない。

2月に入っていよいよ私大も始まりました。

まずは上理から。そのあとMARCHを挟んで早慶まで。

約1ヶ月の長期戦です。

理科大、上智は普段通りの力が出せたようで、

結果はまだですが一つ安心しましたニヤリ

大学受験、結果出るの遅いんですよ。

1週間で出れば早い方で、10日から2週間待たされます。

私大なんてほぼマークシートなんだから、すぐ出るだろ!と思ってしまうのは

中学受験病ですかねあせる

なので、ここの結果を見てからあそこを出願しようなどということは

ほぼ出来ないので、受験予定校×3.5万がもれなく吹っ飛ぶというわけです。

我が家の例でいえば、

センター利用2校、全学部1大学(2学部)、一般8校。

もう計算はしません滝汗

 

あと面白いのが、偏差値やイメージと問題の難しさが比例しないということです。

理科大の国語がやたら記述多い、とか

英語が一番難しいのは早稲田の社学、とか

早稲田商の数学は60点満点で平均15点だ、とか

不思議なことがたくさんあります。

 

今月に入って学校がなくなったので、ストレスがたまるみたいで

やたら饒舌に色々話してくれます。

18歳の不安を受け止めるのは体力が要りますが

こんなことも本当に最後かと思って、あと数週間頑張りますグー