一昨日、二月の勝者第5巻を買って帰りました。
お風呂に入っていたら、パパが帰ってきて
「かぶった!」という声が聞こえました。
そう…パパも買ってきちゃったんです。
うちは、家族全員が読んでいる漫画は、
誰かが買うとLINEで買ったよーという習慣が出来つつあったのですが
まさかこれを他の人が買わないだろうと思って、お知らせしなかったんですよねー。
意外とハマってんじゃん、パパ![]()
しょうがない、メルカリで売るか。
メルカリと言えば、むかーし出した過去問がボチボチ売れています。
そういう季節なんだなー。
直近の年度のは説明会で本番と同じ形式のがもらえる学校もあるから
そういうのは前年度分でよかったりもしますよね。
そして、何となく第1志望校のだけは出品もせず捨てもせず取ってあります
。
なんかねー、思い出を残すタイプなんですよ。
おにいと私はそういうの捨てられずに整理整頓出来ないタイプ。
パパと娘は、ガンガン捨てられるタイプ。
私からすれば、たまに「えー、あれ捨てちゃったの!今欲しいのに!」てことがありますが
向こうからしたら、何でも取っておくから片付かねーじゃねーか、と思われてるでしょう![]()
んで、二月の勝者。
もう受験も終わったって言うのに、続きが気になっちゃうんですよねー。
特に身近な学校を目指している子が多くて![]()
![]()
ネタバレになっちゃうので、あれこれ書けませんが、
私のイチオシは上杉くん。
島津君が行方不明になっちゃったときにも一生懸命探してくれたり、
双子で成績比較されてるだろうに、あんまり劣等感を感じさせないのほほんとした感じが
おにいをほうふつさせて、なんか応援したくなっちゃいます。
おにいも人に助けてもらうのがうまくて、早稲アカSS超絶優秀な親友と一緒に
そのお母様に個別指導していただいて、歴史が得意になったり、
塾では麻布志望くんと2人で男子校の過去問を解かせてもらって
(人数少なくてそのレベルが他にいなかった)
てんで相手にならない訳でもないんだ!って自信つけて、引っ張り上げてもらったり。
教えてもらい上手なんですよねー。
今も親しい友人がみんな優秀で努力出来る子ばかり。
何となく周りに引っ張られてエンジンかかったような感じで、
ホントに恵まれてるなと思います
。
もちろん、類は友を呼ぶじゃないですけど、そういう子同士で仲良くなっている
という面もあるんでしょうけどね。
去年一緒にスキーに行った2グループ、計8~10人はほぼ国立難関を目指しているらしく
「私立オレだけだな…」とポツリつぶやいてました。
ふたを開けたらどうなるんでしょうかね。
夏期講習の申し込みも済んで、いよいよ夏の足音が近づいてきます。
申し込みももちろん自分でやるのですが、どうも各教科散らばらせて取っているようです。
その方が予習・復習がキッチリ出来るからかな?
それ以外の時間は、東進に缶詰め。
働き方改革で若干終了が早くなったそうですが、
それでも12時間は開いてますからね。頑張ってもらいましょう。