あっという間に冬休みも終わってしまいました。

1月に入って急速に落ち着きを取り戻した娘ちゃん。

淡々と毎日過ごしています。

考えるに冬休みに入って

少しずつ本格的な朝型に切り替えて

夜も10時頃に寝て、8時間たっぷり寝るようになったことも

落ち着いてきた理由のような気がします。

 

そしてもう一つ。

1月に入ってから併願校の微修正をしました。

4日に一度併願校から落とした学校を復活させました。

本人からそういう希望が出て、塾にも色々相談しましたが

最終的に本人が安心して1日、2日に力を発揮できることが一番大事

ということでそのようになりました。

その過程の中で、本人が不安な気持ちでいるところを

力強い言葉で励ましていただいたり、

親の私にもこれから1ヶ月での勉強の優先順位を教えていただいたり

塾のサポートを感じます。

 

これからの通常テキストは、これまでの総復習になるから

言われた通りこなしつつ、志望校の過去問を10年より前でもさかのぼる。

2回目より初見問題の方が有効。

併願校の残りもこなす。

平面図形マスターは数字変えで再度1月に土特でやる予定。

今から「規則性つぶそう」とか

「出来なかった問題ピックアップ」とかやらないほうがいい。

つぶそうとする問題は難易度が高すぎる。

 

やることが具体的になってきて

親子ともに腹がすわった感じです。