昨日はグノの学校別模試を受けてきました。

計算問題間違えた…

国語の大問1何言ってるかよくわかんなかった…

相変わらずさえない結果が予想されますあせる

教室には、カキシの時に会ったサピの子が1人いたそうです。

全体で何人なのかはたいして意味はなく、どれ位一発で結果を出せるか。

「最後、いい成績を取りたいよね」と意識を高めて行ったものの、駄目だったみたい。

 

このまま、低空飛行のまま本番を迎えるのか

どこかで上昇を始めるのか、全く予測がつきません汗

親のメンタルも厳しいですが、昨日母親と電話で話して

「一番上じゃなくてもいいじゃない。東京にはいい学校沢山あるわよ。

娘ちゃんだったらどこかには入れる。」

って言われて、そうだよなーとちょっと気持ちが落ち着きましたウインク

 

ところで、タイトルの「わかりやすい違い」ですが、

昨日受けた模試の科目順序のはなし。

今年の科目順は、もう決まっていて入学願書にも書かれています。

しかし、昨日違う科目から始めようとしたので、娘が指摘したそうなのです。

(いつも教わっている先生だったので、言いやすかったのでしょう。)

そうしたら「どの順番でやるかは決まってないから気にするな。」と言われたそうです。

情弱だねーと娘が笑ってました。

 

ちなみに、サピックスの学校別でも順序が違っていたそうですが

後日、謝罪の告知がされてました。

 

NNでは、ここ10年の科目順とその年の平均点までわかってて

今年の順序だとこういうメンタルの動きが考えられる、という

保護者会の説明もありました。

当然そっくりテストは全てその順番で。

 

別に科目の順序を知っているNNが一番いいとか偉いとか言うつもりはなく、

科目の順序なんて関係なく、学力つけてテストが出来ればいいでしょという考えなのがグノとサピ。

なんでもかんでもとにかく考えられる対策を全部やって、1点でももぎ取って押し込もうとするのがNN。

親は、それをちゃんと知ったうえで、選ぶ必要があるなと感じる今日この頃です。

 

でも、願書に書いてることぐらい把握しててほしかったなー(ハァショボーン