ごくわずかなおにいファンのご要望にお応えして

おにいの受験ならぬおさるの受験追想録。

今の同級生にもおさる受験生を抱えるママ友が沢山いて、

おにいの話をすると安心した~と言われることが多いです(笑)。

 

Y偏差値50台の男子校、沢山ありますよね。

そういう学校は、どこもおさるの取り扱いは手慣れたものです。

おさるを男子にうまーく成長させるワザを持っています。

で、そういう学校に入るための競争は、基本おさるたち同士の争いです。

確かに60以上の早熟天才君たちの併願としても使われますが

メインの争いはまだまだ遊びたい盛り、世界も頭の中も霞がかかった状態の

発育が比較的遅めな男子同士の戦いです。

その中で、彼なりに頑張れるところを目指す。

何度も打ちのめされるうちにそういう心境に…なります。

 

で、うちのかわいいおさると言えば。

小さい時から体を動かすのが大好き。

テレビアニメも大好き。

成績は普通。学校の勉強には困らないけど、才能のキラメキはなし。

 

でも1人目ですから、親の興味に任せて手当たり次第やらせてます。

チャレンジに始まり、公文算国、始まったばかりのZ会中受コース、

グリムスクール、4年からは週1個別で予習シリーズ算数。

どれも目を見張る成果もなく、ふつーでした。

(ちなみに娘ちゃんは、入塾まで何一つやってませんあせる

 

1年から5年の夏まで、超ハードなスポーツチームにいて、

平日週3(か4)、土日朝から晩まで練習してる合間に勉強やってました。

どう考えたって両立なんて無理です。

で、すっぱり夏休みから切り替えて唯一自転車で通えるWに放り込みました。

ま、これも今考えると相当無理がありますよね。

いきなり、地理の総復習テスト、理科もこれまでの知識総復習みたいなテスト漬けの日々。

算数はかろうじて何とかなっても、国語の難しい文なんてちんぷんかんぷん。

 

それもそのうち追いつくだろうと静観していたら、

2学期始まって、登塾拒否が始まり。

聞いてみると、同じクラスの男子にお弁当隠されたり

トイレに行く時間が長いと笑われたりする、と。

どうもいきなりS1に入ってきて、SSのトップ男子と親友なのが気に食わなかったみたいでした。

その子は前はトップ男子と同じで仲良しだったのに、S1に落ちていたようで。

何度も先生に改善を申し伝えたのですが、連絡もうまくいっておらず

クラスを変えてほしい希望も通っておらず、

補習で呼び出されても何もできずに終わったり、もうキレて転塾を決意。

 

地元でひっそり続いている個人塾に落ち着いたのが11月でした。

つづく…