土曜、筑附体験授業→土特(8時までコース)
日曜、朝から実力テスト→午後解き直し、親は体験授業申込み
と受験体制の2日間でした。
これにさらに午後四谷合不合を受けた方もいるとか!凄すぎます。
実力テスト、まだざっとしか見直してませんが、またしても算数3桁届かなかった…夏休みクラス落ちするかも
と落ち込んでいましたが、(実力テストは難しいから、そんなに悪くないかも…)と思いつつそこは落ち込ませときました
。
お風呂入ってるときも「算数落ちる気しかしない。私バカなのかな?」とか言っているので
「A先生は、理解力は問題ないって言ってたよ(←だいぶ前の話)。やればできるのに…ってさ」
「やればできるのに、やってないからもったいない、でしょ?」
はい、そのとーり。
そんな会話をしてるうちに立ち直ったようです。
面談で指示された社会の見直しノートをいそいそ作っていました。
本当に今更ながら、間違えた問題をまとめるノートを作り始めました。
土曜日は、SOの見直しをして見せに行ったのですが
「もう少し時間をかけて丁寧に」とだけコメントされて返ってきました。
確認したら「出さないと先生に怒られるし、さっとやっとこうというのが見えたので」とのこと。
オイオイ、ここでも同じこと言われとるやないかーい。
そのメンタルのうちは、受験生とは呼べないぞ。
さてさて、夜19時は、親の出番。豊島岡の授業体験申込みでした。
前の週参加申し込みだけして、翌週授業体験もやらせるなんて、なんて二度手間なんだろ?と思ってましたが、19時と同時に申込みボタンポチッ!で、何とか希望の社会を申し込めたものの、あれがリロードだったら絶対満員だったとオット談。
確かに数千人来るのに、授業の定員数百人ですから、一瞬ですよね。
周りで結構受ける子の話をチラホラ聞いて、最近急に興味を持ちだしているようで、週末が楽しみです。