「4年の時行ったから忘れた。」というので汗、行ってきました。学校

小学校の学校公開では、ちょっと特別な授業があったりするものですが

本当にいつもの授業を見せてくれて、それがよかった。

最近ずっと女子校ばかり見ていたので、男子もいるって自体が新鮮ごきげん

これまた女子校ばかり見慣れた目には、施設はお世辞にもきれいとは言えないけど

うちの小学校も年季が入っているので、そこはあまり気にならなかったよう。

 

ただ廊下で生徒たちとすれ違い、授業で先生のお話しや受けている生徒の様子を見ただけなんですが

なんかいい空気が流れてるおねがい

なんとも説明できないんですが、廊下もごった返してるし施設もキラキラしてるわけじゃないし

特別な出し物(?)をしてるわけでもないけれど、なんかいい。

なんだろう?私の先入観かな?風が吹き抜けてる感じ。

 

でも、娘も3年の公民、2年の歴史と社会の授業を選んでじっくり聞いて

「楽しかった!」と言って好印象だったよう。

ちょうど目の前の女子生徒さんがすごーーい賢そうで

完璧なノートをわき目も降らずに作成してて、私らはひそひそ

「この人、めっちゃ賢そうだねキラキラ」なんて。

帰り道も、賢さがにじみ出てる人がいっぱいいたねーと話しながら帰ってきました。

ぶっちゃけ、男子は女子と比較するとのんび~りした雰囲気の子も混じってますが汗それもまたよし。

きっと6年間のうちに男子の成長を目の当たりにすることでしょう。

 

唯一の難点が、我が家からは乗り換えが多いこと。

1つ1つはちょっとずつなんですが、2~3回(やり方によっては4回)乗り換え。

我が家の箱入り娘は、電車で出かけたことすらほとんどないので、

そのハードルが残っていますが、それは何とかなるでしょ。

さてさて、この学校を受けられる展開になるのでしょうか……

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2019年度(本人・親)へ
にほんブログ村