先週末は、皆さん学校見学に出動!だったみたいですね。
我が家はどこにも行かず…
それどころか、候補校がトリプルブッキングしている30日もどこにも行かないかもしれません。
一応一つオープンキャンパスに予約は完了しているのですが、どうにも興味を持ってもらえず。
学校紹介のDVDを見せようとしても、見もせずに自分の部屋に行っちゃうし、去年のパンフレットも手にとってもらえません。
一応、オープンキャンパスの予約の時には、どれにする?と選ばせて、その時は選んだので行くのかなーと思ってますが、断られるかも…
もう2日決めたから。って言うんですが、
そんなファーストインプレッションだけで決めていいの?!と、親としては不安です。
去年から学校見学に行くのをすごく嫌がって、数えるほどしか行っておらず、その時の印象で「ここ嫌。」とか「ここいい。」とか。
そのたびに、その学校について、良いところも悪いところも最大限情報を与えるのですが、あんまりそれで変わることはないんです。
勉強大変らしいよ?とか、校則厳しいよ?とか遠いよ?とか言っても、気にしません。
確かに多少のことは、住めば都でどうにかなってしまうものかもしれませんが、どうせなら見た目や第一印象だけじゃなく、楽しく充実した生活を送れる学校をチョイスしたいと思ってしまう親心。
さて、どっちが正解なんでしょうかね?