あっという間にGWも終わってしまいましたね。
娘は一応志望校のコースに通い、3日間びっちりやってきましたが、
演習結果は良かったり悪かったり。復習もろくにやらず、平常運転に戻っています。
初日の国語は驚愕の31点!でしたが、3日目の算数は85点でクラス2位!と
ちっとも実力のほどがわかりません。
それでも、一応朝の算数・理科の基礎力は今のところ続いていて、
算数はちょいちょい100点、理科は70~80点(翌日のそっくり問題はさすがに100点)
いや、点数よりなにより継続は力なりです。がんばれ~~~![]()
母は、本格的に志望校選びに入ってます。
5年の時は安易に考えてたスケジュールを「あの学校、なんかちょっと…」の一言で覆され、大慌てです。
1日みんなのド本命校、3日親の本命国立、5日本人の陰の本命校、までは決まっていたので
あとは、近くて校風が合ってそうで問題に癖がなさそうな学校を2日(駄目だったら4日も)に受ければ、はい出来上がり!と思っていたところでの冒頭のセリフです。つまり、2,4日に予定していた学校のオープンキャンパスで娘が気に入らなかったのです。
ひーー、まいった!
偶然体験に行った部活動の始まるまで待機していた時間、中1,2の子たちのべちゃべちゃした女子っぷりがどうも嫌だったそうで…
いやいや、それってすごく狭い範囲で起きた話だし、校風的には逆って言われてるし、もう1回行ってみたら違う印象持つかも知れないし…と説得してみるものの、あまり納得しないご様子。困ったもんです。
で、必死に2日目校の再選定をしなければなりません。
同時に1,3,5もまだ文化祭しか行っていない学校は説明会にも行きますし、
4年に行ったっきりの3日もう一つの国立押さえも連れていきたい。
昨日は、早速頌栄の学校説明会の予約、洗足の学校見学の予約(運動会代休に連れていく)をしました。
来週には吉祥の学校説明会もあり、来月になればオープンキャンパス目白押し。
2日校って、もちろん1,2日2連敗は避けたい、でも2日は結構いい学校の複数回受験の人数が多い日でもあるので、そっちの誘惑もある。
でもでも、一番悩ましいのが「入学金納入の期限問題」です!![]()
「ここ、いいな」と思うところも複数あるのですが、入学金の期限が3日までだったりすると
3日、5日が第2、第3志望で、5日は偏差値的にも余裕がある場合、2日の入学金は捨てる可能性が高いわけです。
いやいや、娘の大事な学校選びでたかが30万ケチるんじゃないよという天の声も聞こえてきますが、たかが30万されど30万なわけで、だったら似たような学校で気に入った学校が見つかるんでないの?
とまあ、こんな状況なわけです。どうなることやら。![]()
→具体的な校名も全部ぶっちゃけた記事をアメンバーさん限定で書きました。
もしご興味あれば、申請してくださいませー。